

これからブログを始めて、まずは月5万円稼ぐようになりたいです。
月5万円稼ぐまでの手順を初心者にもわかりやすく解説してほしいです。
こんなお悩みにお答えします。

本記事でわかること
- ブログで月5万円稼ぐまでにやるべきこと全手順
本記事では、これからブログを始める方が月5万円稼ぐまでの手順をわかりやすく6つのステップで解説しています。
とはいえ、6つのステップを全部クリアするには時間がかかりますので、本記事をブックマークしてゆっくり進めてくださいね。
6ステップは下記の通りで、クリックすれば各ステップの解説に移動できますよ。

月5万円稼ぐまでの6ステップ
- STEP①:ブログで収入を得る仕組みを理解する
- STEP②:ブログの開設と初期設定をする
- STEP③:ブログの方向性を決める
- STEP④:記事を作成する
- STEP⑤:収益化する環境を整える
- STEP⑥:ブログ集客の導線を作る
本記事を読むことで、初心者の方がブログの始め方から月5万円稼ぐまでにやるべき手順を全て理解できるようになります。ぜひ最後まで読んでくださいね。
STEP①:ブログで収入を得る仕組みを理解する

まずはブログ収入の仕組みを理解しておきましょう。
最初に仕組みを理解することで、稼ぐイメージがしやすくなりますよ。
ブログで収入を得る仕組み
ブログで収入を得る仕組みは、広告収入です。
下図のようなイメージになります。

ブログに広告を貼って、その記事を見にきた読者が広告をクリックしたり、その広告を通して商品を購入したり、サービスに申し込むと報酬が発生する仕組みになっています。
「広告を貼りたいブロガー」と「広告を貼ってほしい企業」の仲介役となっている「ASP」と提携して、われわれブロガーはこの広告収入を得ています。
「ASP」についてはSTEP⑤で解説しますね。

ブログで本当に稼げるの?

稼げる仕組みはわかったけど本当に稼げるの?
僕も実際にブログで稼ぐのはもう難しいとよく聞きます。
でもこれは半分正解で半分は間違いです。
ブログの難易度が年々上がってきているのは確かですけど、稼げないというわけではないです。
ここで、実際に月100万円以上稼いでいる有名なブロガーさんを5名ご紹介します。
※SNSやブログで記載されている金額を参考にさせていただきました。
まだまだ月に100万円以上稼いでいるブロガーさんは実在していますので、希望を持って正しい方向でブログに挑戦しましょう。
STEP②:ブログの開設と初期設定をする

このステップでは、ブログ初心者の方がWordPressブログで稼ぐために必要な設定をやっていきます。
記事を書き始める前の必要な前準備になりますので、しっかりと進めていきましょう。
ブログの前準備
- WordPressでブログを作る
- WordPressの初期設定をする
- テーマを導入してデザインを整える
- 必要最低限のプラグインを導入する
- お問い合わせフォームを設置する
- プライバシーポリシーを作成する
- GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入する
ここで諦めて始められない人も多いですが、本記事の手順通りに進めていけば大丈夫ですよ。

WordPressでブログを作る
まずは、WordPressブログを開設していきましょう。
ブログには「無料ブログ」と「WordPress」の2種類があります。
ブログで収益化を目指すなら、WordPressでブログを作ることをおすすめします。
無料ブログと違ってWordPressは、自由に広告が掲載できたり、非常にカスタマイズ性が高くて人気です。
最近は「かんたんセットアップ」と呼ばれる簡単にWordPressブログを作れる機能がありますので、下記の記事を参考にサクッと10分ほどで開設していきましょう。
-
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに完全解説
続きを見る
WordPressの初期設定をする
続いて、WordPressを開設したらセットで初期設定もやっていきましょう。
WordPress開設後の初期設定は下記の通りです。
WordPress開設後の初期設定
- 一般設定
- 表示設定
- ディスカッション設定
- メディア設定
- パーマリンク設定
- サンプルページの削除
- 不要な初期プラグインを削除
下記の記事を参考に進めていけば、1時間くらいで設定できますよ。
-
-
WordPressの初期設定でやるべきこと12個を徹底解説【初心者向け】
続きを見る
テーマを導入してデザインを整える
次に、WordPressテーマを導入してブログのデザインを整えていきましょう。
ブログ初心者におすすめのテーマを5つご紹介します。
中でも、当ブログで使用しているAFFINGER6(税込14,800円)は特にデザイン性が優れていておすすめです。
もしテーマ選びに迷ったら、ぜひ導入してみてくださいね。
くわしくは下記の記事を参考にしてください。
-
-
WordPressのおすすめテーマ7選【有料5選と無料2選】
続きを見る
必要最低限のプラグインを導入する
プラグインとは、WordPressの機能を拡張するための便利ツールのことです。
プラグインを導入することで、WordPressを最適化することができますよ。
スマホのアプリのようなイメージですね。
ただ、プラグインを入れすぎるとサイトが重くなるので必要最低限にしましょう。

おすすめのプラグインは下記の9個です。
おすすめプラグイン9個
- XML Sitemap & Google News【サイトマップ作成】
- Contact Form 7【お問い合わせフォーム】
- Akismet Anti Spam【スパム対策】
- WP Multibyte Patch【日本語のバグ修正】
- EWWW Image Optimizer【画像圧縮】
- Table of Contents Plus【目次作成】
- BackWPup【バックアップ確保】
- Broken Link Checker【リンク切れチェック】
- SiteGuard WP Plugin【セキュリティ対策】
下記の記事を参考にプラグインを導入して、WordPressを最適化しましょう。
-
-
WordPressのおすすめプラグイン9選【導入方法と注意点も解説】
続きを見る
お問い合わせフォームを設置する
ブログ運営で、お問い合わせフォームの設置は必須になります。
理由は下記のメリットがあるからです。
お問い合わせフォームのメリット
- 運営者の連絡先として使える
- プライバシーを守ることができる
- ブログの信頼性が高まる
読者に「いつでも問い合わせができる」という安心感を与えるためにも、必ずお問い合わせフォームを作りましょう。
お問い合わせフォームの作り方については、下記の記事を参考にしてください。
-
-
WordPressブログのお問い合わせフォームの作り方【Contact Form7】
続きを見る
プライバシーポリシーを作成する
お問い合わせフォームとセットで、プライバシーポリシーも作成しておきましょう。
プライバシーポリシーとは、ブログ訪問者の個人情報の取り扱いについて記載したものになります。
ブログでは、「お問い合わせフォーム」や「アクセス解析ツール」を使って下記の個人情報を取得しています。
ブログで取得する個人情報
- 名前
- メールアドレス
- 住所(市区町村まで)
- 性別
- 年齢
取得した個人情報を目的以外に使用しないことを記載することで、読者に安心して利用してもらうことができます。
なので、プライバシーポリシーも必ず作成しておきましょう。
プライバシーポリシーのくわしい書き方については、下記の記事を参考にしてください。
-
-
【コピペOK】ブログのプライバシーポリシーと免責事項の書き方【雛形あり】
続きを見る
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入する
記事を書き始める前の段階で、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入しておきましょう。
Googleアナリティクスとは、サイトのアクセス状況を分析できるツールで、Googleサーチコンソールとは、Google検索でのサイトのパフォーマンスが分析できるツールのことです。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールは導入してからデータの蓄積が始まるため、最初に導入しておくと後から分析しやすくなりますよ。
-
-
WordPressでGoogleアナリティクスを設定する手順5つ【GA4対応】
続きを見る
-
-
Googleサーチコンソールの導入方法と初期設定のやり方を解説【初心者向け】
続きを見る
STEP③:ブログの方向性を決める

このステップでは、ブログの方向性を決めていきましょう。
ブログ運営の途中でブレないためにも、すごく大切な工程になります。
ブログの方向性
- ブログ運営の目標を決める
- ブログのジャンルを選定する
- ブログのカテゴリーを決める
順番に解説していきます。
ブログ運営の目標を決める
ここまでのステップでブログを始める環境は整いましたが、記事を書き始める前に、ブログ運営の目標を立てましょう。
目標を設定して方向性が決まれば、どんな記事を書けばいいのか明確になって、挫折しにくくなりますよ。ワクワクするような目標を設定していきましょう。
くわしい目標の決め方は、下記の記事を参考にしてください。
-
-
【初心者必見】ブログの目標設定の具体的なやり方と3つのコツ
続きを見る
ブログのジャンルを選定する
ワクワクするような目標が設定できたら、次にブログのジャンルを選びましょう。
僕もブログを始めたころは、なかなかジャンルが決まらずに停滞していました。
ジャンル選びはブログ運営の作業の中でも非常に重要なので、まだジャンルが決まらないよという方は、ぜひ下記の記事を参考にして稼げるジャンルを攻めていきましょう。
-
-
【ブログのジャンルが決まらない?】稼げるジャンルの決め方を解説!
続きを見る
ブログのカテゴリーを決める
ブログのジャンルが選定できたら、ブログのカテゴリーを決めていきましょう。
ブログのカテゴリーとは、ブログ内にある記事を分類することです。
カテゴリー分けには、ブログ内にどんなジャンルの記事があるのかを読者やGoogleのクローラーに伝える役割があります。
当ブログは下記のように、ブログ初心者の方が収益化を目指すまでの手順をカテゴリーごとに分けて、左から順番に進めていけるように設計しています。

ブログカテゴリーを決めることは、読者やGoogleの道案内になるだけでなく、ブロガーにとっても書くべき記事が明確になります。
メリットしかないので、記事を書く前にカテゴリーを決めておきましょう。
カテゴリーの決め方を下記の記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
-
ブログのカテゴリーの決め方と設定手順を解説【注意点あり】
続きを見る
STEP④:記事を作成する

このステップから記事を作成していきます。
5〜10記事くらい書いていくと執筆に慣れてくるので、手順の通りに進めていきましょう。
記事作成手順
- SEOの基本を理解する
- キーワードを選定する
- 想定読者をイメージする
- 検索意図を調べる
- 記事構成案を作成する
- 読者がクリックしたくなるタイトルを付ける
- 魅力的なリード文を書く
- メタディスクリプションを作成する
- テンプレを使って本文を執筆する
- まとめを書いて読者を次の行動へ誘導する
- フリー素材を使って記事を読みやすくする
順番に解説していきます。
SEOの基本を理解する
まずは、記事を上位表示させるために重要なSEOの基本を理解しておきましょう。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、検索エンジン最適化を意味します。
具体的には、記事を検索結果に上位表示させて、サイトに訪れる人を増やすための対策のことです。
たくさんの読者に記事を読んでもらうためには、検索上位表示させる記事を書いていく必要があります。
そのためにも、SEOの知識を理解してから記事を書いていく方が効果的です。
SEOについては、下記の記事を参考にしてくださいね。
-
-
ブログ初心者が知っておくべき効果的なSEO対策7つをわかりやすく解説
続きを見る
キーワードを選定する
次に、キーワードを選定しましょう。
キーワード=「読者の悩み」です。
例えば、英語の文法を勉強したいときに、
- 「英語 勉強法」
- 「英語 文法 覚え方」
と検索しますよね。これが「キーワード」です。
下記の記事を参考に、ブログ記事で狙うべきキーワードを選定していきましょう。
-
-
【初心者必見】ブログのキーワード選定のやり方を5つの手順で解説!
続きを見る
想定読者をイメージする
次は、想定読者をイメージしましょう。
記事を書くうえで、読者が具体的にどんな人なのかをイメージすることはとても大切です。
マーケティング用語でこれを「ペルソナ」といいます。
ブログの場合は、過去の自分や友人、知人など、実際にイメージできる想定読者を決めればOKです。
ペルソナを設定する方法を下記の記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
-
【簡単にできる】ブログのペルソナを設定する方法を初心者向けに解説!
続きを見る
検索意図を調べる
検索意図とは、ユーザーがGoogleやYahooなどの検索エンジンを使って検索ワードを入力した際に、そのワードを入力した本当の理由や目的のことで、「ユーザーインテント」とも呼ばれています。
この検索意図を満たすコンテンツを作れば、SEO効果も期待ができます。
下記の記事で、検索意図についてくわしく解説していますので参考にしてくださいね。
-
-
ブログの検索意図の調べ方を初心者向けに徹底解説【超重要】
続きを見る
記事構成案を作成する
記事を書く前に、必ず記事構成案を作成しましょう。
記事構成案とは、記事執筆の「設計書」のことで、具体的に書く内容は以下の8つです。
記事構成案の内容
- キーワード
- 想定読者
- 顕在ニーズと潜在ニーズ
- 競合サイト分析
- 見出し(H2、H3)
- コンテンツ内容
- タイトル・リード文
- メタディスクリプション
家を建てるときにも設計図があるように、ブログ記事にも記事構成案という設計書が必要になります。
くわしい記事構成案の作り方は、下記の記事を参考にしてください。
-
-
ブログの記事構成案の作り方8つの手順【テンプレート公開】
続きを見る
読者がクリックしたくなるタイトルを付ける
記事構成案が作成できたら、記事のタイトルを考えてみましょう。
記事タイトルは、読者にクリックしてもらうことが目的です。
読者は検索結果の一覧から記事タイトルを見て、どの記事を読むか判断します。
なので読者に、
- 「この記事は求めている情報がありそうだ」
- 「この記事を読めば悩みが解決しそうだ」
と思ってクリックしてもらえることが重要です。
魅力的な記事タイトルを付けることができれば、クリック率UPにも繋がります。
下記の記事を参考に、読者がクリックしたくなるタイトルを付けましょう。
-
-
【クリック率がUPする】ブログの記事タイトルの付け方7選!
続きを見る
魅力的なリード文を書く
リード文とは、ブログ記事の書き出し文章のことです。
リード文は主に、
- 読者の悩み
- 記事の内容
- 記事を読んで得られるメリット
などが書かれており、「ブログ記事の要」といわれるくらい重要なパートになります。
リード文は、読者がブログに訪れて最初に目にする文章で、読者はリード文を見て、記事の内容を理解して読み進めるかどうか判断します。
リード文の書き方を下記の記事でくわしく解説していますので、読者を本文へと誘導する魅力的なリード文を書きましょう。
-
-
ブログのリード文の書き方をテンプレート付きで解説【初心者向け】
続きを見る
メタディスクリプションを作成する
メタディスクリプションとは、検索結果のタイトルの下に表示される「記事の説明文」のことです。

書き方のポイントは下記の5つです。
メタディスクリプションの書き方
- キーワードを含める
- 記事の内容を要約する
- 記事を読むメリットを伝える
- 誰に向けた記事なのかを伝える
- 各記事ごとに設定する
記事タイトルとうまく組み合わせて、読者が思わすクリックしたくなるようなメタディスクリプションを作成しましょう。
メタディスクリプションの書き方については、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
SEOに効果的なメタディスクリプションの書き方5つと最適な文字数を解説!
続きを見る
テンプレを使って本文を執筆する
ここからは、いよいよ記事本文を書いていきます。
ブログで収益化していくためには、記事に広告を貼る必要があります。
そのためには、次のSTEP⑤でご紹介する「ASP」の審査に通過しなければ広告が貼れません。
審査に通過するためには、良質な記事を10記事以上書いておく必要があります。
そのためにも、読者に満足される記事を量産していきましょう。
記事の書き方については、下記の記事でくわしく解説しています。ぜひ参考にしてくださね。
-
-
ブログ記事の書き方のコツ10個を初心者向けに解説【テンプレート付き】
続きを見る
まとめを書いて読者を次の行動へ誘導する
本文を執筆したらまとめを書いて読者を次の行動へ誘導しましょう。
前提として、読者はブログ記事を丁寧に読み進めることはありません。どんどん下にスクロールしながら気になった箇所だけ読むことがほとんどです。
そこで重要になってくるのが、まとめになります。
まとめで記事がわかりやすく要約されていれば、読み飛ばしで読み進めた読者にも記事の内容をしっかりと伝えることができます。
まとめの書き方のコツ
- 短い文章でまとめる
- 要点を箇条書きにする
- 次の行動を促す
- 追加で価値提供する
- 筆者の感情を入れる
読者に満足されるまとめを書いて、次にとってほしい行動へと誘導していきましょう。
まとめの書き方については、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
【超簡単】ブログ記事の「まとめ」の書き方をテンプレート付きで解説!
続きを見る
フリー素材を使って記事を読みやすくする
まとめを書き終えたら、画像を挿入していきましょう。
画像を入れるだけで、かなり見栄えが良くなって読みやすい記事になりますよ。
下記の記事では、画像挿入におすすめのフリー素材サイトをご紹介しています。当ブログで使っている画像もすべて下記の記事でおすすめしているサイトのものを利用していますので、ぜひ参考にしてください。
-
-
ブログで使えるフリー素材・画像サイトおすすめ8選【商用利用OK】
続きを見る
STEP⑤:収益化する環境を整える

10記事以上の記事が完成したら、収益化する環境を整えていきましょう。
収益化の準備は下記の5つになります。
収益化する環境を整える
- ASPに登録して収益化の準備をする
- アフィリエイト商品を見つけて記事に掲載する
- Googleアドセンスに提携申請する
- セールスライティングを学ぶ
- ブログ運営に最適なツールを導入する
順番に解説していきます。
ASPに登録して収益化の準備をする
ブログを収益化するために「ASP」に登録しましょう。
ASPとは、Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー )の略で、広告主とブロガーを仲介する広告代理店です。
ASPは幅広いジャンルの広告を数多く取り扱っていて、ブロガーはその中から自身のジャンルに合った広告を選べるようになっています。
ASPに登録することで、広告主と直接的な交渉をしなくても、さまざまな企業の広告を取り扱えるようになる点は大きなメリットと言えるでしょう。
「ブログで稼ぐ=アフィリエイト広告を貼る」ことなので、ASPの登録は必須になります。
ブログ初心者の方が登録必須のASPは下記の5社です。
登録必須ASP
全て無料なのでぜひ登録していきましょう。
くわしくは下記の記事で解説していますので、ぜひ読んでくださいね。
-
-
【2023年】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP9選
続きを見る
アフィリエイト商品を見つけて記事に掲載する
ASPに登録したら、記事に貼るアフィリエイト商品を見つけていきましょう。
アフィリエイト商品の選び方のポイントは、下記の3つです。
商品の選び方のポイント
- ジャンルに関連する商品を選ぶ
- 単価の高い商品を選ぶ
- 成果条件のハードルが低い商品を選ぶ
アフィリエイト商品が見つかれば、収益化の第一歩を踏み出せるので、下記の記事を参考に稼げる商品を見つけていきましょう。
-
-
売れるアフィリエイト商品の選び方3つのポイント【探し方も解説】
続きを見る
Googleアドセンスに提携申請する
Googleアドセンスとは、Googleが提供するクリック報酬型の広告サービスのことです。
Googleアドセンスは、クリックされるだけで報酬が得られるため、初心者の方でも利益をあげやすい点と、他のサービスに比べて報酬額が高いことが特徴です。
Googleアドセンスの主な特徴
- クリックされるだけで報酬が得られる
- 他のサービスに比べて報酬額が高い
- 審査が厳しい
広告がクリックされるためには、ある程度のアクセス数が必要になります。
それとGoogleアドセンスの審査は厳しめなので、質の高い記事を10記事以上投稿してから審査を受けてみましょう。
審査が厳しいとはいえ、当ブログは一発で審査を通過しましたので、正しい準備をして申請すれば、そんなに難しくないですね。
下記の記事を参考にGoogleアドセンスにチャレンジしてみましょう。
-
-
Googleアドセンスの審査に一発合格するコツ6つと申請方法を解説
続きを見る
セールスライティングを学ぶ
セールスライティングとは、紹介する商品やサービスを読者に「買いたい」と思ってもらえる魅力的な文章を書くテクニックのことです。
セールスライティングを身につけることで、アフィリエイト商品がどんどん売れるようになりますよ。
僕自身も、セールスライティングを身につけてから稼げるようになっていきました。
セールスライティングは「型」が決まっているので、初心者の方でも書きやすいですよ。ぜひチャレンジしてみましょう。

セールスライティングの具体的な書き方を下記の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
-
-
売れるセールスライティングのコツ5つと書き方をテンプレート付きで解説
続きを見る
ブログ運営に最適なツールを導入する
ブログで効率的に稼いでいくためには、ツールを導入して環境を整えることが非常に大切です。
おすすめのブログツールは下記の通りです。
おすすめブログツール13選
- WordPress(ブログサービス)
- ConoHa WING(レンタルサーバー)
- AFFINGER6(WordPressテーマ)
- Shutterstock(素材サイト)
- O-DAN(フリー素材サイト)
- Canva(画像編集ツール)
- Rank Tracker(検索順位チェックツール)
- ラッコキーワード(キーワードリサーチ)
- Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)
- Googleアナリティクス(アクセス解析ツール)
- Googleサーチコンソール(サイトパフォーマンス分析ツール)
- Googleスプレッドシート(表計算ツール)
- Googleドキュメント(文章作成ツール)
おすすめのブログツールについては、下記の記事でくわしくご紹介していますので、ぜひ参考にして導入してみてくださいね。
-
-
ブログツールおすすめ13選【記事作成が超効率化します】
続きを見る
STEP⑥:ブログ集客の導線を作る

最後にブログで継続的に稼いでいくために、集客の導線を作りましょう。
集客の導線を作るとは、ブログにアクセスを集めることで、やり方は下記の3つです。
ブログ集客の導線を作る
- ロングテールキーワードを狙う
- SNSを運用して集客する
- 記事をリライトして検索順位を上げる
順番に解説していきます。
ロングテールキーワードを狙う
ロングテールキーワードとは、複数の単語を組み合わせた検索ボリュームが少ないキーワードのことで、月間検索ボリュームが「1,000未満」のものを指します。
たとえば、「筋トレ 初心者 ジム」や「ブログ 始め方 初心者」など3語以上のキーワードのことです。

上記グラフの「ビッグキーワード」や「ミドルキーワード」は大手企業などの競合が強いため、ブログ初心者の方は競合が少ないロングテールキーワードを狙うのがおすすめです。
ロングテールキーワードの選び方について下記の記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
-
ロングテールキーワードの探し方を4ステップで解説【SEOに効果大】
続きを見る
SNSを運用して集客する
ブログ初心者の方は特にSNSを運用してブログに集客していきましょう。
なぜなら、SEO集客だけでアクセス数を増やすまでには、半年〜1年くらいはかかるからです。
そこでSNSを運用してブログと組み合わせれば、SEO集客よりも早くアクセス数を増やしていくことが期待できます。
他にもメリットが多いため、SNSはブログ運営に積極的に取り入れたい集客方法です。
たとえば、ブログとTwitterを組み合わせた場合の流れは以下の通りです。
ブログとTwitterの流れ
- Twitter:集客(ブログを宣伝)する
- ブログ:販売(商品を紹介)する
特にブログ初心者の方は、ブログとの相性抜群のTwitterでブログに集客することをおすすめします。Twitterをうまく活用すれば早い段階でアクセスを集めることができるので積極的に取り入れていきましょう。
Twitterでブログに集客するやり方を下記の記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にして集客の導線を作りましょう。
-
-
【SNS運用】Twitterでブログに集客するメリットとやり方を解説
続きを見る
記事をリライトして検索順位を上げる
最後に記事をリライトして検索順位を上げていきましょう。
ブログのリライトとは記事を修正して改善することで、リライトの目的は、検索順位の低い記事を上位表示させることにあります。
リライトのやり方は下記の5ステップです。
リライトのやり方5ステップ
- 検索順位を確認する
- リライトする記事を決める
- 競合サイトを分析する
- 検索順位別にリライトする
- リライト後の検索順位を確認する
リライトする際に意識することは、「読者の悩みを解決できているか」です。
読者がより満足できる質の高い記事に修正・改善するために、リライトが必要になってきます。
リライトのやり方を下記の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にして検索順位をUPさせましょう。
-
-
ブログ記事のリライトのやり方【タイミングや注意点も解説】
続きを見る
まとめ:ロードマップを活用してまずは月5万円を稼ごう!

今回は、ブログの始め方から月5万円稼ぐための手順を6ステップで解説してきました。
各ステップの内容を順番に取り組んで、量をこなしていけば月5万円が可能になります。
ブログはGoogleのシステム上、収益化できるまでに半年から1年くらいはかかります。
ゆっくり時間をかけてブログ運営に取り組んでいきましょう。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。