

ブログのジャンルが決まらないです。稼げるジャンルの決め方を教えてください。
こんなお悩みにお答えします。

本記事でわかること
- ブログジャンルの決め方が重要な理由
- ブログジャンルの決め方のポイント
- ブログジャンルを決めるときの注意点
今回は、ブログのジャンルが決まらないという方に向けてジャンルを決めるときのポイントや、注意点をわかりやすく解説していきます。
ジャンル選びはブログ運営の中でも非常に重要な作業になります。
ブログには全く稼げないジャンルも存在しますので、慎重に決めていきたいところですよね。
僕もブログを始めたころは、なかなかジャンルが決まらずに停滞していました。
本記事を読むことで、迷うことなくブログジャンルの決め方がわかるようになりますよ。
まだブログを開設していない方は、下記の記事を参考に進めてくださいね。
-
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに完全解説
続きを見る
ブログのジャンルの決め方が重要な理由

結論、ブログで収益化を目指すのであれば、ブログジャンルの決め方は非常に重要になります。
その理由は以下の3つです。
- ジャンルを決めないと、ブログの方向性がブレてしまう
- マネタイズできないジャンルを選ぶと、ブログで稼げない
- 競合が多いジャンルを選ぶと、アクセス数が増えない
適当にジャンル決めてしまって、「マネタイズする方法がなかったからジャンルを変更した」とか「アクセスが集まらず、稼げなくてブログをやめた」というブロガーさんはわりと多いです。
例えば、日記のようなブログを書いたとしても、よほどの有名人やインフルエンサーでもない限り、アクセスは集まらないです。
アクセスが集まらない記事を書き続けても、稼ぐことができずに後悔してしまいます。
次にご紹介するブログジャンルの決め方のポイントを抑えれば、自分に合ったブログジャンルが見つかりますよ。
【ブログのジャンルが決まらない?】稼げるジャンルの決め方のポイント3つ

ブログジャンルの決め方のポイントは以下の3つです。
- 市場が大きいジャンルを選ぶ
- マネタイズできるジャンルを選ぶ
- 継続できるジャンルを選ぶ
順番に解説していきます。
①:市場が大きいジャンルを選ぶ
最初に市場の大きさが十分にあるか確認しましょう。
市場が大きければ、それだけチャンスがあるということです。
ではどうやって市場の大きさを確認するのか?
結論、これから取り組もうとするジャンルをGoogleで検索すれば確認できます。

上記のようにマニアックなジャンルだとそもそも読者が少なすぎて、もしここで検索上位を取れたとしても稼げないということになります。

上記のようにサイト件数が多ければ、それだけ市場規模も大きいといえます。
ブログジャンルを決めるには、まず市場の大きさが十分にあるのか確認しておきましょう。
②:マネタイズできるジャンルを選ぶ
次に、取り組みたいジャンルでマネタイズ(収益化)ができるか確認してみましょう。
いくら大きい市場を選んでも、マネタイズができなければ稼げません。
主なマネタイズ方法は、以下の3つです。
- アフィリエイト広告
- アドセンス広告
- 自社商品
これからブログを始める方は、主にアフィリエイト広告で稼ぐことになります。
アフィリエイト案件の確認方法は、ASPの管理画面でチェックできます。
-
-
売れるアフィリエイト商品の選び方3つのポイント【探し方も解説】
続きを見る
アフィリエイト案件がないジャンルを選んでしまうとマネタイズしにくいので、しっかりと確認しましょう。
③:継続できるジャンルを選ぶ
最後に、「市場が大きくてマネタイズできるジャンル」が決まったら、その中から継続できそうなジャンルを選びましょう。
継続できそうなジャンル=好き・得意なジャンルと考えればOKです。
ブログの記事を書き始めると、リサーチにかなりの時間をかけることになります。
もし好きでも得意でもないジャンルを選んでしまうと、リサーチ自体が苦になって、継続が難しくなります。
おすすめは以下の5点について紙に書き出すことです。
- 好きなこと
- 今ハマっていること
- 仕事に関係すること
- 趣味や特技
- これからチャレンジしたいこと
紙に書き出して自分の過去を棚卸することで、今まで気づかなかった新しい発見ができて、自分に合ったジャンルを見つけることができますよ。
当ブログも実際に上記の項目を洗い出して、年間200冊ほど本を読んでいることに気づいて、「書評」を始めました。
それからブログをチャレンジしていく中で、ブログのやり方などの質問をいただくようになって、「ブログ」についての発信に切り替えた感じです。
好きなことや得意なことであればリサーチも苦にならないので、ブログ運営を継続していくことができます。
以上のようなやり方で、継続して稼げるジャンルを決めていきましょう。
ブログのジャンルを決めるときの注意点

ここでは、ブログ初心者の方が絶対に避けるべきジャンルをご紹介します。
まずブログを運営していく上で、「YMYL」は避けるべきです。
YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略で、お金や健康など人生に大きな影響を与える情報のことです。
Googleは、定期的にアルゴリズムアップデートを行っていて、2017年のGoogleのアップデートでは、YMYLジャンルについては専門家以外の発信は検索上位には上げないというルールになりました。
つまり、お金や健康などに関する情報を専門家以外の個人ブロガーが発信したところで、検索の上位に上がらず、ほとんどアクセスされずに稼げないということです。
YMYLに該当するジャンルは以下の通りです。
- ニュース・時事問題を取り扱うサイト(時事問題や災害に関わる情報など)
- 公民・政府・法律を取り扱うサイト(法律の改正や離婚に関する問題など)
- 金融を取り扱うサイト(年金・保険・税金・クレジットカード・不動産購入など )
- ショッピングを取り扱うサイト(主にインターネット上で商品の販売や購入や決済ができるサイトを取り扱う情報など)
- 健康と安全を取り扱うサイト(病気や薬などの医療に関する情報やその人の生命に関わる情報など)
- 人種・民族・宗教を取り扱うサイト(人種や宗教などの情報)
このようなジャンルは、個人ブログでは上位表示されないので避けるべきです。
ブログのジャンルの決め方でよくある質問3つ

最後に、ブログジャンルの決め方について、よくある質問にお答えしていきます。
質問の内容は以下の3つです。
- 報酬単価が高いジャンルを選ぶべきですか?
- 雑記ブログと特化ブログのどっちがいいですか?
- 得意なジャンルがない場合は?
順番に解説していきます。
Q.1:報酬単価が高いジャンルを選ぶべきですか?
結論、ブログで稼いでいくなら報酬単価が高いジャンルをおすすめします。
例えば、
- 初回無料登録で200円
- 初回無料登録で5,000円
1ヶ月に50,000円売り上げるには、
- 250件/月
- 10件/月
このように低単価商品を選んでしまうと、大量に販売しなければ稼げません。
上記の2つであれば当然「初回無料登録5,000円」の案件を選ぶようにしましょう。
しかも高単価だから広告の成果発生の難易度が上がるとか全くないので、迷わずに高単価の案件を選んでくださいね。
Q.2:雑記ブログと特化ブログのどっちがいいですか?
趣味でブログを書くなら「雑記ブログ」がおすすめで、収益化を目指すなら「特化ブログ」をおすすめします。
特化ブログであれば、関連する記事を内部リンクとして貼ることで、読者の滞在時間を伸ばすことができます。
また、ひとつのジャンルに特化していれば、専門性が高いブログとしてGoogleに評価されて、検索順位も上がりやすくなります。
なのでブログで稼いでいくのであれば「特化ブログ」をおすすめします。
とはいえ、雑記ブログでは全く稼げないわけではないので、どうしてもジャンルを絞りきれない場合は、3つくらいテーマを決めて始めてみることです。
その中から、アクセスが増えているジャンルを伸ばして、最終的に一番伸びるジャンルに絞って特化にしていきましょう。
Q.3:得意なジャンルがない場合は?
ブログ初心者の方によくある悩みが下記の通りです。
- ブログを始めるにも得意なジャンルがありません。
- 今まで普通に生きてきて専門知識なんてもっていません。
- これといった趣味や特技もありません。
僕もブログ初心者のころに同じ悩みを持っていて、なかなか進めなかったです。
でも安心してください。
得意なジャンルや専門知識がなくても、少し興味があったり、これから何か挑戦したいことがあればOKです。
興味があったり挑戦してみたいことはリサーチも苦にならないので、そこで得た知識をブログに書いてみましょう。
リサーチしてブログでアウトプットを繰り返すことで、少しずつ専門知識を増やしていけばいいだけです。
その知識を必要とする読者は必ずいますよ。
まとめ:ブログのジャンルが決まったら記事を書いていこう!

今回は、ブログのジャンルが決まらない方に向けて、ジャンルを決めるときのポイントや注意点を解説してきました。
最初にもお伝えしましたが、ジャンル選びはブログ運営の中でも非常に重要な作業になります。
ブログジャンルの決め方のポイントをもう一度おさらいしておきましょう。
- 市場が大きいジャンルを選ぶ
- マネタイズできるジャンルを選ぶ
- 継続できるジャンルを選ぶ
これらのポイントを押さえながら、稼げるジャンルを選んで楽しくブログを継続していきましょう。
ブログのジャンルが決まったら、記事を作成していきます。
まずは、SEOについて理解しておきましょう。
SEOについては、下記の記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
-
ブログ初心者が知っておくべき効果的なSEO対策7つをわかりやすく解説
続きを見る
ブログの手順をもう一度確認したい方は下記の記事からどうぞ。
-
-
ブログの始め方完全ロードマップ!月5万円稼ぐまでの手順6つを解説
続きを見る
今回は以上になります。