

検索順位チェックツールのNobilistaを導入しようか迷っています。Nobilistaの評判や実際に使った人の感想を知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。

本記事でわかること
- Nobilistaの評判・口コミ
- Nobilistaを実際に使って感じたメリットとデメリット
- Nobilistaの料金プラン
- Nobilistaと他社のツールを比較
- Nobilistaの登録方法と使い方
Nobilista(ノビリスタ)とは、クラウド型の検索順位チェックツールのことです。PCにインストール不要で、使用端末を問わず検索順位を確認することができます。
結論、Nobilistaは、ブログ初心者に最もおすすめな検索順位チェックツールです。
とはいえ、導入する前に評判だったり実際に使った人の感想を知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最初にNobilistaの評判・口コミをご紹介した後に、僕がRank Tracker(ランクトラッカー)からNobilistaに乗り換えて感じたメリットとデメリットを本音でお伝えしていきます。
また、記事の後半ではNobilistaの料金プランや他社との比較、登録方法と簡単な使い方についても解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
Nobilistaは、7日間の無料お試し期間があります。クレカの登録も不要なので、とりあえず試してみるのもおすすめです。
お支払い情報を入力しない限り、7日後に自動課金されることはないので安心ですよ。

\7日間0円トライアル実施中!/
※クレカ登録不要!たったの1分で登録完了
Nobilista(ノビリスタ)の評判・口コミ

早速、Nobilistaの評判・口コミをご紹介していきます。
Nobilista(ノビリスタ)の悪い評判・口コミ
まずは、悪い評判・口コミから見ていきましょう。
検索順位チェックツール「Nobilista」を使ってみた。
— コウジWebライター・ブログ運営 (@kojiabewriter) July 8, 2023
が・・・
どうなんだろうか?キーワードの入れ方なのか、うまく順位や検索ボリュームが表示されない。
GRCをアップグレードしないと間に合わなくなってきたので試してみたけど・・・現段階ではなんとも言えないかな🤔
順位や検索ボリュームがうまく表示されないということですね。

キーワード管理が150に限定されるノビリスタ
— 老ライダー2代目 (@kenichiinoue8) April 7, 2023
kwの登録変更がやりづらい。
ボリュームを見たページで削除ができない点が不便
なんとかならないだろうか?
神経衰弱になりそう。
サッと変更できないのかな?
使っている方どうですか?#ノビリスタ #Nobilista
登録できるキーワードが150個までなので少ないという意見ですね。

やはりそうですか!
— ナナコロ (@urakata_me) February 6, 2023
Nobilistaは良さげなんですが、登録サイト10とキーワード増やすと結構な料金で、GRCの数倍になるので厳しいですね。
GRCならクライアントのサイトとキーワードをとりあえずチェックに入れとけ!って出来たのが、乗り換えるなら相当絞らないといけなくなりそうです。
GRCと比べると割高になるので乗り換えを迷っている感じですね。

Nobilista(ノビリスタ)の良い評判・口コミ
次に、良い評判・口コミを見ていきましょう。
検索順位チェックツールを
— オーラン@webマーケター (@domain_orank) April 25, 2023
GRCからnobilistaに変えたら
進化しすぎて笑った。
検索ボリューム自動で入るし
グループやページ単位の順位計測が役に立つ。
グループでCVしやすいキーワードでまとめて、そこを徹底的にかつ継続的にSEO作業しまくる。 pic.twitter.com/EVOV2T7KGs
検索ボリュームの自動入力やページ単位の順位計測が便利ですね。

【Googleコアアップデート続報】
— ひろ|ブログ×SNSノウハウ発信 (@hirolinlin1980) August 27, 2023
順位少しずつ上がってきました!
引き続き動向を観察していきます。
本日家族デーなので、スマホでサクっとチェックしました☑️
こういう時、クラウド型チェックツールのノビリスタは便利です😊https://t.co/JE4KEZ0nCT https://t.co/gnIIRZ70E0
外出先からスマホでチェックできるところが魅力的ですね。

Nobilistaっていうツールが、クエリごとの検索順位変動を一目で確認できてメッチャ便利。なぜ今まで検索順位チェックツール入れなかったんだろう、、。下手すると、ブログ関係の有料ツールで1番使えるかもしれません!#ブログ #ブログ書け
— おっとっと@ブログ19ヶ月目 (@ottottoblog) August 4, 2023
クエリごとに検索順位の変動が確認できますね。

Nobilista(ノビリスタ)の無料体験が終わって、現在記事を作成中なのですが、率直な感想だけかんたんにツイートします✏️
— Nashipio(なしピオ)|子育て中のiPadブロガー (@nashipioblog) July 11, 2023
結論:ものすごく快適&便利😆🎉
初めて有料ツール(まだお試し)を利用しましたが、自動計測ってこんなに便利なんだなーって実感しました🌱
詳細は記事にまとめます☺️
とにかく自動計測が快適で便利ということですね。

Nobilista(ノビリスタ)の評判・口コミのまとめ
Nobilistaの評判・口コミを調べてみましたが、圧倒的に良い評判・口コミが多かった印象です。
悪い評判・口コミの中で、登録できるキーワードが150個までなので少ないという意見がありましたが、ブログ初心者の方には十分かなと思います。
キーワードの数が足りなくなれば、100単位で追加できるので安心ですよ。
また、良い評判・口コミについては、クラウド型なのでPCを起動しなくても自動で計測してくれるところが快適すぎるという意見が多かったです。
特に他社から乗り換えた方の評判が良かったですね。

\7日間0円トライアル実施中!/
※クレカ登録不要!たったの1分で登録完了
Nobilista(ノビリスタ)を実際に使って感じたデメリット2つ

ここからは、僕が実際にRank Tracker(ランクトラッカー)からNobilistaに乗り換えて感じたメリットとデメリットを本音でお伝えしていきます。
まずはデメリット2つです。
Nobilistaのデメリット
- 登録できるキーワードの数が少ない
- 検索順位を手動で更新できない
順番に解説していきます。
①:登録できるキーワードの数が少ない
Nobilistaの最安プランでは、登録できるキーワードの数が少ないです。
例えば、Rank Trackerだと無制限に登録できますが、Nobilistaの最安プランでは150個の制限があるので、150個を超えるとプランを変更する必要があります。
しかし、先ほどもお伝えしましたが、キーワードの数が足りなくなれば100単位で追加できるので、大きなデメリットではないと僕は感じました。
②:検索順位を手動で更新できない
Nobilistaの自動計測は1日に1回、朝の5時と決まっているので、検索順位を手動で更新することができません。
つまり、好きなタイミングで更新できないので、リアルタイムの検索順位が知りたいと思ったときに不便を感じました。
しかし、僕は毎朝6時に検索順位をチェックする習慣ができたので、特に問題ではなくなりましたね。
Nobilistaは2021年10月20日にリリースされた比較的新しいツールなので、今後どんどん改善されていく可能性があります。
Nobilista(ノビリスタ)を実際に使って感じたメリット5つ

続いて、メリットを5つご紹介していきます。
Nobilistaのメリット
- クラウド型でインストールが不要
- 検索順位を自動計測してくれる
- 検索ボリュームが表示される
- カニバリをチェックできる
- 月単位で契約できる
順番にくわしく解説していきます。
①:クラウド型でインストールが不要
Nobilistaは、クラウド型なのでPCにインストールが不要です。これが最大のメリットですね。
インターネットに繋がる環境であればどこでも利用できます。
また、端末の縛りがないので、時間がなくて自宅で順位を確認できなくても外出先からスマホで確認することができる点も魅力です。
特に副業でブログを運営する場合は、スキマ時間を有効活用して作業を効率化することが重要になります。
僕がRank TrackerからNobilistaに乗り換えた最大の理由は「クラウド型」が便利すぎると感じたからです。

②:検索順位を自動計測してくれる
Nobilistaは、毎朝5時に検索順位を自動で計測してくれます。
PCを立ち上げなくても計測してくれるので、本当に便利です。
Rank Trackerを使っていたときは、PCを開いてソフトを起動して計測されるまで待機していました。
正直、これがかなりのストレスでしたね。

もしPCを立ち上げれない日があれば、計測されずにデータが飛び飛びになってしまいます。
Nobilistaは毎日自動で計測してくれるので、正確なデータを使ってブログを改善できるようになりましたよ。
③:検索ボリュームが表示される
Nobilistaは、キーワードを登録すると下記のように検索ボリュームが表示されます。

検索ボリュームの機能は、狙っているキーワードのアクセス数が一目でわかるので、効率的にサイトの分析ができます。
- 大きすぎるキーワードを狙っていないか
- 検索上位表示されているけどキーワードが小さすぎないか
などを確認しながら、サイトの改善ができるのでかなり便利ですよ。
④:カニバリをチェックできる
Nobilistaは、カニバリをチェックすることもできます。

カニバリとはカニバリゼーションの略で、SEO(検索エンジン最適化)において、ブログ内にある複数の類似した記事が互いに競い合ってしまう現象を指します。
カニバリは、SEOの評価が下がると言われています。
読者が求める最適なコンテンツを提供できていないと判断されて、検索順位が下がる可能性があるので対策が必要です。
Nobilistaを使えばカニバリをすぐにチェックできるので、簡単に対策できますよ。
⑤:月単位で契約できる
Nobilistaは、翌月自動更新のため1ヶ月単位で契約できます。月の途中で導入した場合は日割りで計算してくれるので全く損しません。
Rank Trackerは年払しか選べなかったので、導入するときはかなり迷いました。
さらにNobilistaは、7日間の無料体験があるので、実際に無料で使って検討できる点も大きなメリットでしたね。
\7日間0円トライアル実施中!/
※クレカ登録不要!たったの1分で登録完了
Nobilista(ノビリスタ)の料金プラン

Nobilistaには、下記の3つのプランがあります。
プラン | パーソナルプラン | ビジネスプラン | エンタープライズ |
---|---|---|---|
料金(税込) | 990円/月 | 1,980円〜5,990円/月 | 要相談 |
登録キーワード数 | 150 | 200〜1000 | カスタム |
登録サイト数 | 3 | 10 | カスタム |
計測範囲 | 1位〜100位 | 1位〜100位 | 1位〜100位 |
競合サイト順位計測 | 3 | 10 | カスタム |
個人ブロガーであれば、「パーソナルプラン」か「ビジネスプラン」がおすすめですね。
ブログ初心者の方であれば、まずは「パーソナルプラン」で試してみて、キーワードの数が足りなくなったらビジネスプランに移行しましょう。
また、ビジネスプランは登録キーワードの数によって料金が異なります。
登録キーワード数 | 料金プラン |
---|---|
200 | 1,290円/月 |
300 | 1,980円/月 |
400 | 2,480円/月 |
500 | 2,970円/月 |
600 | 3,690円/月 |
700 | 4,290円/月 |
800 | 4,900円/月 |
900 | 5,490円/月 |
1000 | 5,990円/月 |
上記の表を参考に自身に合ったプランを選択してくださいね。

\7日間0円トライアル実施中!/
※クレカ登録不要!たったの1分で登録完了
Nobilista(ノビリスタ)と他社のツールを比較

ここでは、検索順位チェックツールの有名2社「GRC」「Rank Tracker」とNobilistaを比較してみます。
GRC | Rank Tracker | Nobilista | |
---|---|---|---|
プラン | ベーシック | プロフェッショナル | パーソナル |
月額料金 | 495円/月 | 18,699円/年 | 990円/月 |
利用形態 | インストール型 | インストール型 | クラウド型 |
対応OS | Windows | Windows、Mac、Linux | Windows、Mac、iOS、Android |
順位取得 | 手動(ソフト起動必須) | 手動(ソフト起動必須) | 自動 |
登録キーワード数 | 500 | 無制限 | 150 |
登録サイト数 | 5 | 無制限 | 3 |
検索ボリューム | 非対応 | 対応 | 対応 |
想定アクセス数 | 非対応 | 対応 | 対応 |
キーワード難易度 | 非対応 | 対応 | 対応 |
公式サイト | GRC公式 | Rank Tracker公式 | Nobilista公式 |
Nobilistaは他社と比較しても料金が割高です。(登録キーワードの数を合わせた場合)
コスト重視でWindowsユーザーであれば「GRC」、Macユーザーであれば「Rank Tracker」がいいのかなと。
ただ、Nobilistaは料金以外のメリットもたくさんあるので、まずは無料体験で試してみて、しっかりと比較検討することをおすすめします。
\7日間0円トライアル実施中!/
※クレカ登録不要!たったの1分で登録完了
Nobilista(ノビリスタ)の登録方法と使い方5ステップ

続いて、Nobilistaの登録方法と簡単な使い方を下記の5ステップで解説していきます。
Nobilistaの登録方法と使い方
- パーソナルアカウントを作成する
- 新規ウェブサイトを登録する
- キーワードを登録する
- 競合サイトを登録する
- 有料プランに移行する
順番にくわしく解説します。
①:パーソナルアカウントを作成する
まずは、Nobilistaの公式サイトに移動します。

上記の画面が表示されたら、「今すぐ0円で利用開始する」をクリックします。

上記の画面が表示されたら、「メールアドレスとパスワード」を入力して、「新規登録」をクリックします。(Googleアカウントでの登録も可能です)
これでNobilistaのアカウントが作成されましたよ。簡単すぎますね!

続いて、簡単な使い方について解説していきます。
まずは、Nobilistaにウェブサイトを登録していきましょう。
②:新規ウェブサイトを登録する
アカウントの作成が完了したら、Nobilistaの管理画面が表示されます。

上記の画面が表示されたら、「ウェブサイト管理」→「新規ウェブサイト登録」の順番にクリックします。

上記の画面が表示されたら、「サイトのドメイン」を入力して、「次に進む」をクリックします。
③:キーワードを登録する
続いて、キーワードを登録していきましょう。

上記の画面が表示されたら、「キーワード」を入力して、「キーワードを追加する」をクリックします。

上記の画面で、登録中のキーワード欄にキーワードが入力されていることを確認したら、「次に進む」をクリックします。
④:競合サイトを登録する
続いて、競合サイトを登録していきましょう。

上記の画面が表示されたら、「競合サイトのドメイン」を入力して、「完了」をクリックします。
※競合サイトを登録しなくても完了できます。
⑤:有料プランに移行する
7日間の無料体験でNobilistaが気に入ったら、有料プランに移行しましょう。
Nobilistaの管理画面を開きます。

上記の画面が表示されたら、「サブスクリプション情報」→「有料プランに移行する」の順番にクリックします。

上記の画面が表示されたら、「クレジットカード情報」を入力して、「購入する」をクリックします。
以上がNobilistaの登録方法と簡単な使い方の解説でした。

\7日間0円トライアル実施中!/
※クレカ登録不要!たったの1分で登録完了
Nobilista(ノビリスタ)についてよくある質問5つ

最後に、Nobilistaについてよくある質問を5つご紹介していきます。
よくある質問
- 支払い方法は何種類ありますか?
- 月の途中でアップグレードした場合の料金の計算方法は?
- 無料期間中の機能制限はありますか?
- 検索順位は何位まで計測できますか?
- 導入した後のサポートはありますか?
順番にお答えしていきます。
質問①:支払い方法は何種類ありますか?
支払い方法はクレジットカードのみとなっております。
質問②:月の途中でアップグレードした場合の料金の計算方法は?
月額の利用料金に対して、月末までの残日数を日割り計算してご請求致します。
質問③:無料期間中の機能制限はありますか?
無料トライアルで利用できる機能については、有料期間と同じ機能がご利用いただけます。
質問④:検索順位は何位まで計測できますか?
1位〜100位まで計測可能です。
質問⑤:導入した後のサポートはありますか?
メールによるサポートとマニュアルページがあります。
今回のQ&Aは、Nobilistaの公式サイトから引用させていただきました。
さらにくわしく知りたい方は、Nobilistaの公式サイトで確認してみてくださいね。
まとめ:Nobilista(ノビリスタ)は優秀すぎる検索順位チェックツール

今回は、Nobilistaの評判・口コミや、僕がRank TrackerからNobilistaに乗り換えて感じたメリットとデメリットを本音でお伝えしてきました。
まとめると以下の通りです。
Nobilistaのデメリット
- 登録できるキーワードの数が少ない
- 検索順位を手動で更新できない
Nobilistaのメリット
- クラウド型でインストールが不要
- 検索順位を自動計測してくれる
- 検索ボリュームが表示される
- カニバリをチェックできる
- 月単位で契約できる
Nobilistaは、ブログ初心者の方に最もおすすめする検索順位チェックツールです。
利用者の評判も良く、僕自身も実際に使ってみてメリットだらけでした。本当に導入して良かったと感じています。
これからブログで収益化を目指すのであれば、導入必須のツールと言えるでしょう。
7日間の無料体験があるので、ぜひお試しください。
Nobilistaを導入して、これからブログで稼いでいきましょう。
\7日間0円トライアル実施中!/
※クレカ登録不要!たったの1分で登録完了