収益化

ブログ運営におすすめの本13冊を紹介【初心者向けに厳選】

悩んでいる人

最近ブログを始めました。効率よく稼ぎたいので、初心者におすすめの本を教えてください。

こんなお悩みにお答えします。

もちべー

本記事でわかること

  • ブログ運営を本で学ぶメリット
  • ブログ運営の基本について学べるおすすめの本5冊
  • ライティングスキルを向上させるおすすめの本6冊
  • SEOに関するおすすめの本2冊
  • ブログ運営におすすめの本を読んだ後にやるべきこと

ブログをスタートさせて効率よく稼いでいくためには、まず本を読んで勉強することをおすすめします。

1冊1,500円ほどで成功者のノウハウが体系的に学べるので、コスパが良いです。

今回は、「ブログの基本」「ライティングスキル向上」「SEO」と3つの目的に分けて、初心者の方に向けて厳選したおすすめの本をご紹介していきます。

また、ブログ運営を本で学ぶメリットや、読了後にやるべきことも解説していますので、これからブログで稼ぎたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

これからブログを開設するという方は、下記の記事を参考に進めてください。

【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに完全解説

あわせて読みたい
WordPressブログの始め方
【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに完全解説

続きを見る

ブログ運営を本で学ぶメリット

メリット

まずは、おすすめの本をご紹介する前に、ブログ運営を本で学ぶことのメリットについて解説していきます。

ブログ運営を本で学ぶメリット

  • 信頼性の高い情報が手に入る
  • ブログ成功者の具体的なノウハウが学べる
  • ネットより効率的に学べる

今はインターネットで無料の情報が手に入る時代です。無料の情報だからこそ、どの情報が最新で正確なのかを判断する必要があります。

しかし、本の場合は一定の評価を受けて出版されているため、情報の信頼性が高いです。

また、本ではプログ運営のプロがまとめた具体的なノウハウを得られるため、インターネットの情報よりも効率的に学べます。

ブログ運営を本で学ぶことで、実践的な知識を効率よく身につけることができるようになりますよ。

ブログ運営の基本について学べるおすすめの本5冊

基礎知識

ここから、ブログ運営におすすめの本を13冊ご紹介していきます。

まずは、ブログ運営の基本について学べるおすすめの本5冊です。

※クリックすると各詳細に移動します。

それでは順番にくわしく解説していきます。

①:ブログ飯

「ブログ飯」は、染谷昌利さんによる、個人の特性や好きなことをネットを通じて収入に変える方法を解説した本です。

著者の染谷昌利さんは、人気ブログ「Xperia非公式マニュアル」を運営するプロブロガーであり、Google AdSenseの成功事例としても知られています。

本書は、専門知識がなくても、有名でなくても、家族を養うことができるブログの作り方を伝授しています。

テクニックだけでなく、人気ブログを作るための基本的な考え方や収益化の具体的な方法もくわしく解説されているので、初心者の方におすすめです。

ネットでの集客から収益化までのプロセスを体系的に学ぶことができますよ。

もちべー

②:ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ

「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ」は、Webマーケターのかん吉さんが人気ブログの作り方や運営ノウハウを解説した本です。

本書は、ブログ運営のノウハウだけでなくブログを書く目的やマインドセットの重要性についても書かれていますので、これからブログを始める初心者の方は必読です。

ブログの始め方から収益化の方法まで具体的に解説されている本書を読めば、すぐにブログをスタートさせることも可能ですよ。

ちなみに本書は、僕がブログを始めて最初に読んだ本です。

もちべー

③:本気で稼げるアフィリエイトブログ

「本気で稼げるアフィリエイトブログ」は、ブログの始め方から運営方法、さらには成功するための戦略や考え方について解説した本です。

本書は、美容やダイエットのアフィリエイトブログを運営する亀山ルカさんと、先ほどご紹介した「ブログ飯」著者の染谷昌利さんによって共同執筆されています。

アフィリエイトの基本的な知識から成功するための具体的なテクニックや戦略が学べるので、これからアフィリエイトを始める方や、さらに収益を上げたい方にとって非常に参考になる一冊です。

初めてアフィリエイトブログに取り組む方には非常に役立つ情報が詰まっていますよ。

もちべー

④:ブログで5億円稼いだ方法

「ブログで5億円稼いだ方法」は、ブログで実際に5億円を稼いできた著者のきぐちさんが、ブログの取り組み方からSNSの活用方法まで解説した本です。

本書は、実践的なノウハウが詳細に紹介されていて、初心者から中級者まで幅広く活用できる内容になっています。

これからブログを始めようと考えている方だけでなく、「今のブログ収益に満足していない」「もっと効率よく収益を上げたい」と考えている方にもおすすめできる本です。

本書はブログ運営に関するノウハウを学ぶための必読書ですね。

もちべー

⑤:「ゆる副業」のはじめ方

「ゆる副業のはじめかた」は、有名ブロガーのヒトデさんが安定的に月10万円稼ぐことが可能なアフィリエイトブログの始め方をくわしく解説した本です。

本書は、ブログの開設からSEOの基礎知識、記事作成のコツまでを学べる内容となっています。

ブログ運営の基本から応用的な知識まで網羅されていて、アフィリエイトブログを始めるためのヒントや知識が満載なので、ブロガーは必読です。

この一冊で、初心者の悩みはほぼ解決しますよ。

ヒトデさんはブログだけでなく、本もわかりやすくてサクッと読めました。

もちべー

ライティングスキルを向上させるおすすめの本6冊

続いて、ライティングスキルを向上させるおすすめの本6冊です。

※クリックすると各詳細に移動します。

順番にくわしく解説していきます。

①:マクサン式Webライティング実践スキル大全

「マクサン式Webライティング実践スキル大全」は、超有名ブロガーのマクリンさんとサンツォさんが、Webライティングで月収+10万円を稼ぐ方法を解説した本です。

本書で学べる内容は下記のとおりです。

  • 本業と副業の組み合わせでの収益化
  • 個人で稼ぐためのノウハウ
  • 想定読者やコンセプトの選び方
  • SEO対策
  • E-A-T強化
  • 記事の推敲
  • リライト手順

ボリュームが多いですが、何度も読み返して実践すれば確実にブログ運営のレベルが上がりますよ。

本気で月10万円稼ぎたい方が読むべき一冊です。

もちべー

②:沈黙のWebライティング

「沈黙のWebライティング」は、株式会社ウェブライダーの社長の松尾茂起さんが、SEOを意識したWebライティングの重要性を解説した本です。

本書は、634ページのボリュームですが、キャラクターが登場して会話形式でストーリーが進んでいくため、数時間で読み終えることができます。

SEOを意識したWebライティングの重要性以外にも、検索意図の予測方法や独自の強みを生かした文章作りなど学べます。

初心者向けのWebライティングの本ですが、中級者や上級者からの評価も高いです。

もちべー

③:ブログライティングの教科書

「ブログライティングの教科書」は、ブログ歴17年の現役ブロガーである中島大介(なかじ)さんが、ブログ運営に特化した文章術をくわしく解説している本です。

本書は、本文とyoutube動画を組み合わせた新しい形式となっています。

本には絶対に知っておくべき重要なポイントが文章で書かれていて、くわしい解説は動画で学べるように構成されています。

基本的なライティングスキルだけに特化しているので、とにかくライティングのスキルを向上させたい方は必読です。

ちなみになかじさんのYouTubeチャンネルもブログに特化していてわかりやすいのでおすすめです。

もちべー

ウェブ職TV(なかじさん)>>

④:新しい文章力の教室

「新しい文章力の教室」は、ナタリー元編集長の唐木元さんがブログやSNSでの執筆をはじめ、日常の文章作成で「わかりやすい文章」の書き方を解説した本です。

本書は、文章を書くために理解しておきたいポイントや、文章力を向上させるためのテクニックが学べます。

  • 言いたいことがうまく伝えられない
  • 文章の構成力を身につけたい
  • スラスラと文章が書けるようになりたい

特に、上記のような悩みがある方におすすめの一冊です。

本書を読めば、ライティングスキルを大幅にUPさせることができますよ。

もちべー

⑤:20歳の自分に受けさせたい文章講義

「20歳の自分に受けさせたい文章講義」は、大ベストセラーの「嫌われる勇気」の著者である古賀史健さんが、文章作成の心構えやテクニックを解説した本です。

本書は、文章にリズムを持たせる書き方や、接続詞の使い方などが学べます。

また、著者は、文章を書くことは「翻訳」と同じであり、頭の中にある情報や気持ちを読者に伝わる形で翻訳するものだと説明しています。

書くことが難しいと感じるのは、翻訳する意識が足りないからだそうです。

本書に書かれている実践的なテクニックを使えば、「書く技術」を向上させることができます。

本書のテーマである「話せるのに書けない」が解消されますよ。

もちべー

⑥:人を操る禁断の文章術

「人を操る禁断の文章術」は、メンタリストとして有名なDaigoさんが、心理学を活かした文章術について解説した本です。

本書は、文章を書く目的は「読み手に想像させて、行動を促すこと」であると説明しています。

Daigoさんの文章術は、読者の想像力を刺激して、その感情や行動を操ることを目指しています。

本書を読んで、読者に行動してもらえるライティングスキルを習得しましょう。

本書はセールスライティングにも役立ちますよ。

もちべー

SEOに関するおすすめの本2冊

次は、SEOに関するおすすめの本2冊です。

※クリックすると各詳細に移動します。

順番に解説していきます。

①:沈黙のWebマーケティング

「沈黙のWebマーケティング」は、先ほど「沈黙のWebライティング」でご紹介した株式会社ウェブライダーの社長の松尾茂起さんが、初心者の方でも理解しやすいように実用的なWebマーケティングの基本的な知識を解説している本です。

本書は、読者が知りたい内容や情報に合ったコンテンツの作り方など、Webマーケティングのノウハウがくわしく学べます。

Webマーケティングを学びたい人はもちろん、エンジニア、Webデザイナー、ライターなど、さまざまな分野の人たちにおすすめの一冊です。

Webマーケティングって何?という初心者の悩みが全て解決できますよ。

もちべー

②:10年つかえるSEOの基本

「10年つかえるSEOの基本」は、ナイル株式会社の取締役である土居健太郎さんが、 SEOの本質について解説した本です。

本書は、短期的なテクニックやトレンドに焦点を当てるのではなく、「検索エンジンが何を目指しているのか?」、「SEOの真の目的とは何か?」という時代に左右されない基本的な考え方が学べます。

また本書は、専門的な用語や技術的な解説が少なく、初心者の方でも理解できるようになっています。

本書は会話形式なので、どんどん読み進められますよ。

もちべー

SEOについては、当ブログのブログ初心者が知っておくべき効果的なSEO対策7つをわかりやすく解説の記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事
効果的なSEO対策
ブログ初心者が知っておくべき効果的なSEO対策7つをわかりやすく解説

続きを見る

ブログ運営におすすめの本を読んだ後にやるべきこと2つ

最後に、ブログ運営におすすめの本を読んだ後にやるべきことを2つご紹介していきます。

おすすめの本を読んだ後にやるべきこと

  • Twitterでアウトプットする
  • 学んだことをとことん実践する

順番にくわしく解説していきます。

①:Twitterでアウトプットする

まずは、本で学んだ内容をTwitterでアウトプットしましょう。

理由は、TwitterなどのSNSを使ってアウトプットすることで、多くの人に見てもらえるというメリットがあるからです。

例えば、本記事でご紹介したおすすめの本を読んだ後、各章のポイントや学びをTwitterでツイートすることで、読んだ内容を振り返りやすくなり、知識を定着させるのに効果的です。

Twitterだと140文字の制限があるので、わかりやすく要点をまとめる力がつくのでぜひ活用しましょう。

Twitterを使った集客方法について知りたい方は、【SNS運用】Twitterでブログに集客するメリットとやり方を解説の記事を参考にしてみてくださいね。

関連記事
Twitterでブログに集客する
【SNS運用】Twitterでブログに集客するメリットとやり方を解説

続きを見る

②:学んだことをとことん実践する

ブログ運営に関する本を読み終えたら、学んだ内容を実際のブログ運営に取り入れてとことん実践しましょう。

なぜなら、本を読んだ内容をブログ運営に取り入れることで学んだ知識が身について、さらに成果を上げることができるからです。

例えば、本を読んでライティングスキルやSEOの知識を学んで、ブログ記事の書き方を見直したり、SEO対策を実施することでブログの訪問者数や収益の向上が期待できるようになります。

ある程度インプットしたら、どんどん記事を書いて実践していきましょう。

ブログ記事の書き方については、ブログ記事の書き方のコツ10個を初心者向けに解説【テンプレート付き】の記事を参考にしてください。

関連記事
ブログの記事の書き方
ブログ記事の書き方のコツ10個を初心者向けに解説【テンプレート付き】

続きを見る

まとめ:ブログ運営におすすめの本を読んで効率的に稼ごう!

今回は、ブログ運営におすすめの本を目的別に13冊ご紹介してきました。

※上記のタイトルをクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

また、おすすめの本を読み終えた後にやるべきことも解説しました。

ブログで稼いでいくためには、読者の悩みを解決する記事を書いていくことが最重要ですので、本記事を参考にしてインプット→アウトプットを繰り返して効率的に稼いでいきましょう。

本以外の勉強方法について【初心者必見】ブログ運営は独学でOK!おすすめの勉強方法5つを解説の記事でくわしくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
ブログ運営は独学でOK
【初心者必見】ブログ運営は独学でOK!おすすめの勉強方法5つを解説

続きを見る

今回は以上になります。

-収益化