

ブログ運営を効率化できるおすすめのツールを知りたいです。
特に必要なツールがあれば教えてください。
こんなお悩みにお答えします。

本記事でわかること
- ブログツールおすすめ13選
- 有料のブログツールを導入するべきか?
今回は、僕がいつも愛用しているおすすめのブログツールを13個ご紹介していきます。
ブログで効率的に稼いでいくためには、ツールを導入して環境を整えることが重要です。
とはいえ、ブログを始めたばかりだと、どんなツールを使えばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ブログ初心者の方に向けて、下記の5つの目的別に分けておすすめのツールをご紹介していきます。
- ブログを開設するときに使うツール
- キーワード選定で使うツール
- 記事作成で使うツール
- 画像作成で使うツール
- サイトを分析するときに使うツール
また、記事の後半では「有料ツールを導入するべきか」についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事を最後まで読むことで、ブログ運営に必須のツールを導入することができて、効率的に記事作成ができるようになりますよ。
ブログを開設するときに使うツール

まずは、ブログを開設するときに使うツールを3つご紹介します。
ブログを開設するときに使うツール
では、順番に解説していきますね。
①:WordPress(ブログサービス)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | ブログ開設 |
1個目は、「WordPress(ワードプレス)」です。
ブログで収益化を目指すなら、WordPressでブログを運営しましょう。
WordPressの特徴
- 自由に広告が掲載できて収益化しやすい
- カスタマイズ性が高い
- ブログが閉鎖されるリスクがない
ブログには「無料ブログ」と「WordPress」の2種類があります。上記のように、無料ブログと違ってWordPressは自由に広告が掲載できたり、非常にカスタマイズ性が高くて人気です。
最近は「かんたんセットアップ」と呼ばれる簡単にWordPressブログを作れる機能があります。
次にご紹介する「ConoHa WING」とセットでWordPressブログを開設していきましょう。
②:ConoHa WING(レンタルサーバー)

おすすめ度 | |
料金 | 687円〜/月(期間限定) |
用途 | ブログ開設 |
2個目は、「ConoHa WING(コノハウイング)」です。
ConoHa WINGは、国内最速のレンタルサーバーです。
ConoHa WINGの特徴
- 高速&安定性抜群
- 管理画面が使いやすい
- 万全のセキュリティ対策
- 料金設定が安い
- WordPressブログを簡単に開設できる
ConoHa WINGは、東証一部上場のGMOインターネットグループ株式会社が運営しているので、サポート体制も充実しています。
ブログ初心者の方でも安心して利用できるので、ぜひ導入してくださいね。
ConoHa WING(コノハウイング)でブログを始める>>
ConoHa WINGでブログを開設する方法を下記の記事でくわしくご紹介しています。サクッと10分ほどで開設していきましょう。
-
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方を初心者向けに完全解説
続きを見る
③:AFFINGER6(WordPressテーマ)

おすすめ度 | |
料金 | 14,800円 |
用途 | ブログデザイン構築 |
3個目は、「AFFINGER6(アフィンガー6)」です。
AFFINGER6は、収益化を目的とした有料のWordPressテーマです。
AFFINGER6の特徴
- アフィリエイトで稼ぐために最適化されている
- SEO対策が施されている
- カスタマイズ性が高い
- 有名ブロガーが多く愛用している
当ブログでもAFFINGER6を利用しています。最速で収益化を目指すなら、AFFINGER6を選んでおけば間違いありません。
料金も14,800円(税込)で有料のテーマの中でも少し安めに設定されていますし、一度購入すればずっと利用できます。
ブログで稼いでいくならAFFINGER6がおすすめですので、ぜひ導入しましょう。
その他のおすすめのWordPressテーマは、下記の記事でくわしくご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
-
WordPressのおすすめテーマ7選【有料5選と無料2選】
続きを見る
キーワード選定で使うツール

次に、キーワード選定をするときに使うツールを2つご紹介します。
キーワード選定で使うツール
順番に解説していきます。
①:ラッコキーワード(キーワードリサーチ)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | キーワードリサーチ |
1個目は、キーワードリサーチする「ラッコキーワード」です。
ラッコキーワードは、無料で利用できるキーワードリサーチツールです。
ラッコキーワードの特徴
- 関連キーワードが取得できる
- 検索意図を読み取ることができる
- 無料で利用できる
ラッコキーワードは、下記のように検索窓にキーワードを入力すれば、関連キーワードが一覧で確認できます。

次にご紹介する「Googleキーワードプランナー」とセットで利用することで需要があるキーワードを選定できるようになるのでおすすめです。
②:Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | 検索ボリューム調査 |
2個目は、検索ボリュームを調査する「Googleキーワードプランナー」です。
Googleキーワードプランナーは、検索ボリュームを調べるツールです。
Googleキーワードプランナーの特徴
- 検索需要を把握できる
- 競合性を把握できる
ラッコキーワードで関連キーワードを抽出したら、キーワードの検索ボリュームを調べましょう。
検索ボリュームとは、一定期間に検索エンジンでキーワードが検索された回数のことです。
検索ボリュームは、選んだキーワードがどれだけニーズがあるのか把握して、検索上位を狙うために必ず調べるべき要素になります。
Googleキーワードプランナーを利用することで、関連キーワードの検索ボリューム数を全て洗い出すことができるので、ラッコキーワードとセットで導入しましょう。
ラッコキーワードとGoogleキーワードプランナーを使った「キーワードの選び方」について下記の記事でくわしく解説しています。ぜひ参考にしてください。
-
-
【初心者必見】ブログのキーワード選定のやり方を5つの手順で解説!
続きを見る
記事作成で使うツール

次に、記事を作成するときに使うツールを2つご紹介します。
記事作成で使うツール
順番に解説していきます。
①:Googleスプレッドシート(表計算ツール)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | 記事構成案作成、データ管理 |
1個目は、「Googleスプレッドシート」です。
Googleスプレッドシートは、Google社が提供する表計算ツールです。
Googleスプレッドシートの特徴
- クラウドに保存
- オフラインで使用できる
- データを管理できる
ここで当ブログの使用例をご紹介します。

上記のように、当ブログではGoogleスプレッドシートを使って記事構成案を作成したり、データを管理しています。
Googleアカウントがあれば無料ですぐに利用できますよ。

また、作成したデータをクラウド上に保存するため、ソフトをインストールする手間が必要なくてとても便利です。
②:Googleドキュメント(文章作成ツール)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | 記事構成の下書き |
2個目は、「Googleドキュメント」です。
Googleドキュメントは、Google社が提供する文章作成ツールです。
Googleドキュメントの特徴
- 自動保存に対応
- 複数人で同時編集できる
- スマホで編集できる
- オフラインで使用できる
- Word形式に対応
実際に当ブログの使用例をご紹介します。

Googleドキュメントも、Googleアカウントがあれば無料ですぐに利用できますよ。

また、作成したデータをWordPressに入稿する際に、見出しや太字なども反映されてとても便利です。
WordPressに直接記事を書くこともできますが、途中でテータが消えるリスクがあるので、Googleドキュメントに下書きすることをおすすめします。
画像作成で使うツール

続いて、画像を作成するときに使うツールを3つご紹介します。
画像作成で使うツール
順番に解説していきます
①:Shutterstock(素材サイト)

おすすめ度 | |
料金 | 3,500円〜/月(無料トライアルあり) |
用途 | 画像挿入 |
1個目は、「Shutterstock(シャッターストック)」です。
Shutterstockは、4億点以上の素材を扱っている世界最大級の有料素材サイトです。
当ブログも、ブログを開設してからずっとShutterstockを利用しています。
Shutterstockの特徴
- 4億点以上の素材数
- 質の高さがトップレベル
- 日本語検索に対応
- 無料トライアル有り
他にも、Shutterstockサイト内で素材の編集ができるので、ブログ運営の作業を効率化できる点も大きな魅力ですね。
また、Shutterstockは無料トライアルで画像10点をダウンロードできるので、まずは無料で試してみることをおすすめします。
クーポンコード「PICK10FREE」を入力する必要がありますので注意してくださいね。

Shutterstock(シャッターストック)で画像を検索する>>
②:O-DAN(フリー素材サイト)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | 画像挿入 |
2個目は、「O-DAN(オーダン)」です。
O-DANは40サイトのフリー素材を一括検索して、無料でダウンロードできる画像を表示してくれる便利なサービスです。
海外の有名なサイトも検索できるので、ひとつずつ検索する手間が省けますね。
O-DANの特徴
- 40サイトの素材を一括検索してくれるので、素材のヒット数が多い
- オシャレで高品質な画像が多い
- 対応サイトが随時更新・追加されている
- 商用利用の無料素材だけに絞り込める
- 日本語で検索できる
O-DANは、海外サイトでありながら日本語検索できるところが便利ですよ。

その他のおすすめ素材サイトは、下記の記事でくわしくご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
-
ブログで使えるフリー素材・画像サイトおすすめ8選【商用利用OK】
続きを見る
③:Canva(画像編集ツール)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 有料(1,500円/月or12,000円/年) |
用途 | 画像編集 |
3個目は、「Canva(キャンバ)」です。
Canvaは、オンラインで使える無料の画像編集ツールです。
Canvaの特徴
- 1億点を超える素材が使える
- クオリティの高いテンプレが揃っている
- 無料でデザインが作成できる
ここで実際に当ブログがCanvaを使って作成した画像をご紹介します。
Camvaで作成した画像例

Camvaで作成した画像例

上記のように、ブログの記事を書く際に図解やグラフを入れる場面が多くあります。
Canvaを使うことで、効率的にクオリティの高い画像を作成したり編集ができてとても便利です。
有料プランの無料トライアルがあるので、ぜひ導入してみてくださいね。
サイトを分析するときに使うツール

最後に、サイトを分析するときに使うツールを3つご紹介します。
順番に解説していきます
①:Nobilista(検索順位チェックツール)

おすすめ度 | |
料金 | 990円/月(パーソナルプラン) |
用途 | 検索順位チェック |
1個目は、「Nobilista(ノビリスタ)」です。
Nobilistaは、SEO検索順位チェックツールになります。
Nobilistaの特徴
- クラウド型(インストール不要でスマホでもチェックできる)
- 7日間の0円トライアル期間あり
- 毎日午前5時に検索順位の自動チェック
- キーワードの検索ボリュームとSEO難易度が分かる
- 競合サイトの検索順位も分析できる
Nobilistaの最大の特徴は、PCを立ち上げなくても自動で検索順位を取得するところです。
狙ったキーワードを登録することで、毎日自動的に検索順位を取得してくれます。
Nobilistaで、毎日検索順位をチェックすることで、自身のブログがどのような状態なのか一目でわかるので、すぐに改善できるようになりますよ。
Nobilistaについての詳細は、下記の記事を参考にしてください。最高のSEOツールを手に入れましょう。
-
-
Nobilista(ノビリスタ)の評判は?実際に使った感想を本音レビュー!
続きを見る
②:Googleアナリティクス(アクセス解析ツール)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | アクセス解析 |
2個目は、「Googleアナリティクス」です。
Googleアナリティクスとは、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールのことです。
Googleアナリティクスでわかること
- 読者がどこの地域から見に来てくれたのか
- どんなページを見てくれたのか
- どのくらいの人が見に来てくれたのか
- 何分ぐらい見てくれたのか
- パソコンかスマホのどちらで見てくれたのか
Googleアナリティクスは、自分のブログを訪れた読者の動向があらゆる角度から分析・改善ができます。
Googleアナリティクスで取得したデータから読者の反応を読み取ることで、アクセスアップや収益化のヒントを得ることができるようになるので、ぜひ導入しましょう。
Googleアナリティクスの設定方法については、下記の記事でくわしく解説しています。ぜひ参考にして導入してくださいね。
-
-
WordPressでGoogleアナリティクスを設定する手順5つ【GA4対応】
続きを見る
③:Googleサーチコンソール(サイトパフォーマンス分析ツール)

おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
用途 | サイトパフォーマンス分析 |
3個目は、「Googleサーチコンソール」です。
Googleサーチコンソールとは、Googleが無料で提供しているサイトパフォーマンスを分析するツールです。
Googleサーチコンソールでわかること
- どのキーワードで検索してきてくれたのか
- どのくらい表示されたのか
- どのようなキーワードだと検索結果に表示されるのか
- どのぐらいクリックされたのか
Googleサーチコンソールは、Google検索キーワードの表示回数や順位の推移、サイトの問題点などを把握でき、サイトの改善に役立つツールです。
ブログの閲覧数を上げることができるため、Googleサーチコンソールも導入することをおすすめします。
Googleサーチコンソールの導入方法について、下記の記事でくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
-
Googleサーチコンソールの導入方法と初期設定のやり方を解説【初心者向け】
続きを見る
ブログで稼ぐために有料ツールを導入するべきか?

最後に、ブログで稼いでいくためには有料のブログツールを導入する必要があるのか?という疑問にお答えします。
結論、有料のブログツールを全て導入する必要はありません。もちろん有料のツールを導入すればより稼ぎやすくなりますが、全て導入していては高額になってしまうので、まずは必要最低限のツールだけ導入しましょう。
本記事でおすすめしたツールの中でも、特に導入するべき有料ツールは以下の3つです。
導入するべき有料ツール
- ConoHa WING(コノハウイング)687円〜/月
- AFFINGER6(アフィンガー6)14,800円
- Nobilista(ノビリスタ)990円/月
ブログで本気で稼いでいくためには、この3つを入れておくことをおすすめします。
まとめ:ブログツールを導入して効率的に稼ごう!

今回は、ブログ運営に必須のおすすめツールを13個ご紹介しました。
もう一度おさらいしましょう。
ブログを開設するときに使うツール
キーワード選定で使うツール
記事作成で使うツール
画像作成で使うツール
今回ご紹介したツールは、ブログ運営の環境が整って効率的に稼げるようになるものばかりなので、ぜひ導入してみてくださいね。
ブログで月5万円稼ぐ手順を下記の記事でくわしく解説しているので、あわせて読んでみてください。
-
-
ブログの始め方完全ロードマップ!月5万円稼ぐまでの手順6つを解説
続きを見る
今回は以上になります。