記事の書き方

売れるセールスライティングのコツ5つと書き方をテンプレート付きで解説

悩んでいる人

ブログで商品を売るためにはセールスライティングのスキルが必要だと聞きました。売れるセールスライティングのコツを教えてほしいです。

こんなお悩みにお答えします。

もちべー

本記事でわかること

  • そもそもセールスライティングとは?
  • セールスライティングのメリットとデメリット
  • 売れるセールスライティングのコツ
  • セールスライティングのテンプレート
  • セールスライティングを学習する方法

今回は、売れるセールスライティングのコツ5つと、ブログ初心者の方でも簡単にセールスライティングが書けるようになるテンプレートを3つご紹介していきます。

本記事を読むことで、セールスライティングの書き方を習得してブログで紹介する商品が売れるようになっていきます。

また記事の後半では、セールスライティングを学習する方法についても解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

セールスライティングとは?

まずは、セールスライティングの基礎知識について解説していきます。

セールスライティングとは文章でモノを売るテクニック

セールスライティングとは、紹介する商品やサービスを読者に「買いたい」と思ってもらえる魅力的な文章を書いてモノを売るテクニックのことです。

ブログで商品を紹介して購入してもらうためには、セールスライティングのスキルが必須になります。

たとえば、お店に行ってお店が売りたい商品ばかり勧めてくる店員さんからは買いたくないですよね。

ブログも同じで、ブロガーが売りたい商品を一方的な文章で書いても読者は買ってくれません。

セールスライティングのスキルを習得すれば、商品を買ってもらいやすくなるだけでなく、商品に興味がなかった読者にまで購入する気にさせることができるようになります。

なのでブログで商品を購入してもらうためには、セールスライティングのスキルを習得する必要があります。

セールスライティングとコピーライティングの違い

セールスライティングとコピーライティングはよく混同されますが、はっきりとした違いがあります。

  • セールスライティング:商品を売ることが目的
  • コピーライティング:商品を印象付けることが目的

コピーライティングはよくテレビCMで使われていて、商品について興味を持ってもらうことを目的としています。

一方、セールスライティングはよくアフィリエイトの記事で使われていて、商品を購入してもらうことを目的としています。

セールスライティングとコピーライティングは似ているようで、目的がはっきりと違うのです。

セールスライティングのメリットとデメリット

ここでは、セールスライティングにはどんなメリットやデメリットがあるのかご紹介していきます。

セールスライティングのメリット

セールスライティングのメリットは下記の3つです。

セールスライティングのメリット

  • 文章だけでモノを売ることができる
  • 読者に満足されてSEOの評価が高まる
  • ブログ以外でもスキルが活用できる

セールスライティングのスキルを習得すれば読者の心を動かすことができて、文章だけでモノが売れるようになります。

文章でモノを売るスキルはブログ以外でも活用できるので、セールスライティングが書けるようになれば、さまざまな分野で活躍できるようになることも大きなメリットだと言えます。

セールスライティングのデメリット

セールスライティングのデメリットは以下の2つです。

セールスライティングのデメリット

  • 押し売りするとただ怪しいだけのサイトになる
  • 読者の心理を理解しないと売れない

セールスライティングは、読者の心理を理解して正しい文章で書かないと、押し売りになって全く商品が売れません。

本記事ではセールスライティングのコツと書き方のテンプレートをご紹介していくので、「読者に満足して買ってもらえる文章」を習得していきましょう。

売れるセールスライティングのコツ5つ

セールスライティングで文章を書く際には、下記の5つのコツを押さえておきましょう。

セールスライティングのコツ

  • 商品のベネフィットを伝える
  • 根拠・裏付けを提示する
  • 商品のデメリットもしっかりと伝える
  • 理想の未来をイメージしてもらう
  • 読者の背中を後押しする

では、順番に解説していきます。

①:商品のベネフィットを伝える

セールスライティングでは、商品の「機能」ではなく「ベネフィット」を伝えるようにしましょう。

ベネフィットとは、商品を購入するメリットのことです。

ベネフィットのたとえ話でよく使われる「ドリルを売るには穴を売れ」というロングセラー本があります。

本の内容は、「ドリルを買いに来た人はドリルが欲しいのではなく、穴を買いに来たのだ」という有名なお話です。

ドリルを買う人のベネフィット

  • 機能:軽量化でコードレス
  • ベネフィット:軽量で持ち運びしやすく、さらに充電式でコードレスのため高所でも簡単に穴をあけることができます。

ドリルを買いに来た人にとってのベネフィットは、高性能なドリルを手にいれることではなく、簡単に穴をあけられることです。

つまりドリルを買いに来た人に対しては、ドリルの機能を長々と説明するよりも簡単に穴をあけれることを説明する方が価値を感じてもらえるようになります。

②:根拠・裏付けを提示する

セールスライティングで根拠や裏付けを提示すれば、商品の信頼性が高まります。

具体的には下記の方法で提示します。

根拠・裏付けの提示例

  • 実際に商品やサービスを使った体験談
  • 公共機関が発表した情報を引用する
  • 専門家の意見を紹介する
  • 論文を載せる

なお、信ぴょう性に欠ける情報を根拠として提示してしまうと、逆に信用を落としてしまいます。

根拠や裏付けを提示する際には、必ず信頼できるものを選ぶようにしましょう。

③:商品のデメリットもしっかりと伝える

セールスライティングでは、商品のメリットだけでなく、デメリットもしっかりと伝えましょう。

デメリットを伝えることで、商品の信頼性が高まります。

たとえば、商品のメリットばかり伝えられたら不信に思いますよね。

「デメリットを伝えたら売れないのでは?」と思われるかもしれませんが、逆に信頼性が高まります。

許容できる範囲のデメリットであれば、読者は不信感が消えて納得して購入しやすくなります。

先ほどのドリルを例にしたデメリットの提示例は下記の通りです。

ドリルのデメリットの提示例

  • デメリット:他社より値段が少し高い
  • 提示例:他社よりも値段が少し高めですが、業界最軽量でバッテリー持続時間は最長です。さらに1年間の保証付きは他社より優れています。

上記のようにデメリットを伝えることで、他者との差別化になり、読者に安心してもらえます。

なので、デメリットもしっかりと伝えてあげましょう。

④:理想の未来をイメージしてもらう

セールスライティングでは、理想の未来を伝えることも重要になります。

書き方は簡単で、明るくて楽しい理想の未来を文章にするだけです。

理想の未来の具体例

  • このサプリメントを使ったら理想の体型が手に入り、異性からモテるようになった
  • この英会話スクールで英語力を身につけたら出世できた
  • セールスライティングを学んだらブログで稼げるようになった

上記のように、自分が実際に使った商品やサービスの体験談を文章にすることで、読者が購入した後の理想の未来がイメージしやすくなります。

⑤:読者の背中を後押しする

セールスライティングの最後に、読者の背中を後押しすることが重要です。

ここまでのコツを実践すれば、読者の購入意欲は高まっています。

そこで最後に読者の背中を後押しするために、希少性や保証、特典などを提示することで、購入してもらえる可能性が高くなりますよ。

読者の背中を後押しする具体例

  • 希少性:3日間限定の半額キャンペーン実施中
  • 保証:1ヶ月の返金保証と購入後のサポート付き
  • 特典:先着◯名様限定で△をプレゼント(在庫がなくなり次第終了します)

上記のように、今買った方が絶対にお得と思ってもらうことで、読者の行動を促すことができます。

紹介する商品によって使い分けて最後に読者の背中を押してあげましょう。

売れるセールスライティングのコツは以上です。

もちべー

セールスライティングのテンプレート3つ

ここでは、セールスライティングのテンプレートを例文つきで3つご紹介していきます。

セールスライティングのテンプレート

  • 新PASONAの法則
  • AIDCASの法則
  • BEAFの法則

順番に解説していきます。

①:新PASONAの法則

新PASONAの法則は、読者に行動してもらうためのライティング術です。

新PASONAの法則は、日本を代表する国際的マーケッターの神田昌典さんが提唱した「PASONAの法則」の進化版です。

PASONAの法則が間違った使われ方をすることが多かったので、神田さん本人が修正して進化させたものになります。

新PASONAの法則

  • Problem(問題):読者の悩みや問題を提起する
  • Affinity(共感):読者の悩みを代弁して共感を得る
  • Solution(解決策):解決策を明確に提示する
  • Offer(提案):悩みが解決する商品を提案する
  • Narrowing down(絞り込み):今買うべき理由を伝える
  • Action(行動):読者の背中を押して購入を促す

新PASONAの法則で「サプリメント」を売りたい場合の例文をご紹介します。

新PASONAの法則を使った例文

  • Problem(問題):読者の悩みや問題を提起する
    ダイエットしたくて運動を始めたけど、全然体重が落ちないと悩んでいませんか?
  • Affinity(共感):読者の悩みを代弁して共感を得る
    このままだと脂肪が増えて病気になるかもと悩む人も多いのではないでしょうか。
  • Solution(解決策):解決策を明確に提示する
    実は、ダイエットに必要なのは運動ではなく、食事改善なんです。
  • Offer(提案):悩みが解決する商品を提案する
    まずは手軽に栄養補給できるサプリメントから始めてみませんか?
  • Narrowing down(絞り込み):今買うべき理由を伝える
    今日から3日間限定で通常価格の半額で購入できます。
  • Action(行動):読者の背中を押して購入を促す
    半額で購入できるのは3日間だけですのでお早めに!
    サプリメントのご購入はこちらから>>

新PASONAの法則を使うことで、読者に高い確率で行動してもらえるようになります。

ただ、セールス以外の記事で活用すると売り込みが強すぎて胡散臭く思われるので、そこだけ注意しておきましょう。

②:AIDCASの法則

AIDCASの法則は、読者のポジティブな感情に訴えるライティング術です。

AIDCASの法則

  • Attention(注目):読者の注意を引きつけて記事を読んでもらう
  • Interest(関心):「自分のために書かれた記事だ」と思ってもらう
  • Desire(欲求)「商品を使ってみたい」と感じてもらう
  • Conviction(確信)「商品を購入する」と確信してもらう
  • Action(行動)読者の背中を押して購入を促す
  • Satisfaction(満足):購入後もリピーターになってもらう

先ほどご紹介した新PASONAの法則は、最初に読者が抱えている悩みや問題を提起して、悩みを解決していくようなセールスライティングの構成になります。

一方、AIDCASの法則は、最初に注意を惹きつけて、商品に注目してもらうように構成されています。

AIDCASの法則で「サプリメント」を売りたい場合の例文をご紹介します。

AIDCASの法則を使った例文

  • Attention(注目):読者の注意を引きつけて記事を読んでもらう
    運動なしで2ヶ月で10kg痩せた驚きのダイエットサプリメント!
  • Interest(関心):「自分のために書かれた記事だ」と思ってもらう
    痩せたくてきつい運動を続けているあなたにぴったりのサプリメントです。
  • Desire(欲求)「商品を使ってみたい」と感じてもらう
    理想の体型になれば、おしゃれな服が着れて人に会うのが楽しみになりますよ。
  • Conviction(確信)「商品を購入する」と確信してもらう
    僕が実際にサプリメントを試したら、2ヶ月で10kg痩せることができました。
  • Action(行動)読者の背中を押して購入を促す
    今ならダイエット応援セールで通常価格の半額で手に入れることができます。
    サプリメントのご購入はこちらから>>
  • Satisfaction(満足):購入後もリピーターになってもらう
    1ヶ月の返金保証と購入後のサポート付きです。

AIDCASの法則は、読者のポジティブな感情に訴えることで、購入に繋がりやすく、さらに購入後も満足してもらいやすいライティング術になります。

なので、AIDCASの法則を使えば、多くのリピーターを集めて安定した収益を得られるようになります。

③:BEAFの法則

BEAFの法則は、商品に対する不安や疑問を解消するライティングで術です。

BEAFの法則

  • Benefit(メリット):商品を購入するメリットを伝える
  • Evidence(証拠・裏付け)根拠となる情報を提示する
  • Advantage:(競合との比較):競合と比べて優れている点を伝える
  • Feature:(特徴):商品の特徴を伝える

BEAFの法則で「サプリメント」を売りたい場合の例文は下記の通りです。

BEAFの法則を使った例文

  • Benefit(メリット):商品を購入することで得られるメリットを伝える
    ダイエットサプリメントならきつい運動を続けなくても
  • Evidence(証拠・裏付け)根拠となる情報を提示する
    実際にダイエットサプリメントを使った8割以上の人がダイエットに成功しています。
  • Advantage:(競合との比較競合と比べて優れている点を伝える
    同じ成分の他社の商品と比べてもお値段が安いです。
  • Feature:(特徴商品の特徴を伝える
    粒が小さくて飲みやすく、匂いもないので続けやすいのが特徴です。

BEAFの法則は、シンプルな構成で購入につながりやすいので、セールスライティングにおすすめのライティング術です。

セールスライティングを学習する方法2つ

最後にセールスライティングを学習する方法を2つご紹介していきます。

セールスライティングを学習する方法

  • 本を読んで学習する
  • 実践しながら学習する

ひとつずつご紹介していきます。

①:本を読んで学習する

1つ目は、本を読んで学習することです。

ネットの情報を集めて学習する方法もあるのですが、個人的には本から学ぶことをおすすめします。

断片的なネットの情報よりも、体系的に学べる本の方が内容がまとまっていて学習しやすいです。

セールスライティングに関する書籍は多くありますが、中でもおすすめの2冊をご紹介します。

基本情報

  • 書籍名:セールスコピー大全
  • 著者名:大橋一慶
  • 出版月:2021年1月7日
  • 出版社:ぱる出版

基本情報

  • 書籍名:ポチらせる文章術
  • 著者名:大橋一慶
  • 出版月:2019年10月31日
  • 出版社:ぱる出版

ブログ初心者の方は、上記の2冊を読めばセールスライティングの基礎が身につきます。

文章でモノを売るためのヒントが多くつまっているのでおすすめです。

②:実践しながら学習する

2つ目の学習方法は、実践することです。

先ほどご紹介した本である程度学習したら、実際にブログで記事を書いていきましょう。

いくら知識をつけても、実際に記事を書いて読者の反応を見なければ、書き方が正しいかどうかわかりません。

本記事でご紹介したテンプレートを使って記事を書いて、トライ&エラーを繰り返していけば、初心者の方でも売れる文章が書けるようになりますよ。

以上が、セールスライティングを学習する方法でした。

もちべー

まとめ:セールスライティングのコツをつかんで収益UPを目指そう!

今回は、セールスライティングのコツや書き方のテンプレートをご紹介してきました。

もう一度おさらいしておきましょう。

セールスライティングのコツは下記の5つです。

セールスライティングのコツ

  • 商品のベネフィットを伝える
  • 根拠・裏付けを提示する
  • 商品のデメリットもしっかりと伝える
  • 理想の未来をイメージしてもらう
  • 読者の背中を後押しする

上記の5つのコツを意識して、下記のテンプレートを使うことで、初心者の方でも商品が売れるようになります。

セールスライティングのテンプレート

  • 新PASONAの法則
  • AIDCASの法則
  • BEAFの法則

下記の2つの学習方法で、セールスライティングが上達していきます。

セールスライティングを学習する方法

  • 本を読んで学習する
  • 実践しながら学習する

セールスライティングのスキルをマスターするには、正しい書き方を習得して繰り返し実践していくことが重要です。

ぜひ読者に満足して買ってもらえるセールスライティングのコツをつかんで収益UPを目指していきましょう。

これからブログで稼いでいきたいという方は、ブログで月5万円稼ぐ手順を下記の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
ブログの始め方ロードマップ
ブログの始め方完全ロードマップ!月5万円稼ぐまでの手順6つを解説

続きを見る

今回は以上になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-記事の書き方