

ブログを始めたらTwitterも運用するべきと聞きました。Twitterで集客するメリットとやり方を教えてください。
こんなお悩みにお答えします。

本記事でわかること
- SNS集客とSEO集客の違い
- Twitterでブログに集客するメリット
- Twitterでブログに集客するやり方
- Twitterとブログを連携する方法
今回は、Twitterでブログに集客するメリットとやり方について解説していきます。
SEO集客だけではなかなか記事が上位表示されなくて、SNSを使って集客してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、SNSの中でもブログと相性抜群のTwitterで集客するやり方をご紹介していきます。
また、記事の後半ではブログとTwitterを連携する方法についても解説していますので、最後まで読むことでTwitterを使った集客方法がわかり、アクセス数をUPさせることができるようになりますよ。
これから本気でブログで稼ぎたいという方は、下記の記事で月5万円稼ぐまでの手順を解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
-
ブログの始め方完全ロードマップ!月5万円稼ぐまでの手順6つを解説
続きを見る
SNS集客とSEO集客の違い

まずは、SNS集客とSEO集客の違いについて解説していきます。
SNS集客とSEO集客の違い
- SNS集客=固定ユーザー(リピーター)がブログに訪れる
- SEO集客=新規ユーザーがブログに訪れる
SEO集客の場合はキーワード(読者の悩み)で検索してユーザーがブログに訪れるのに対し、SNS集客はアカウントをフォローしてくれているフォロワーがブログに訪れます。
リピーターを獲得していくためにはSNS集客がとても有効的です。
Twitterでブログに集客するメリット3つ

続いて、Twitterでブログに集客するメリットを3つご紹介します。
Twitterでブログに集客するメリット
- アクセス数が安定する
- フォロワーからの反応がもらえる
- SEO集客よりスピードが速い
順番に解説していきます。
①:アクセス数が安定する
メリットの1つ目は、アクセス数が安定することです。
Twitterのフォロワーの多くは、Twitterで発信しているアカウントに興味を持ってくれているユーザーです。
そのため、Twitterのフォロワーが増えていけばブログに訪れてくれるユーザーも増えていくので、アクセス数が安定するようになります。
反対にSEO集客でアクセス数を安定させるのは、かなりハードルが高くなります。
なぜなら、定期的に行われるGoogleのアップデートによって突然順位が下がったり、上位表示されていた記事が圏外に飛ばされるリスクがあるからです。
SEO集客だけに頼るリスクを回避するためにも、Twitterを活用してブログに集客しましょう。
②:フォロワーからの反応がもらえる
メリットの2つ目は、フォロワーからの反応がもらえることです。
Twitterはリプライ機能などで、気軽にコミュニケーションがとれるSNSです。
なので、Twitterで発信するとすぐに反応がもらえます。
たとえば、直接感想をもらうこともあれば、「いいね」「リツイート」の数で反応を見ることもできます。
フォロワーの反応を見て分析することで、改善点が見つかって、より良いコンテンツを作れるようになりますよ。
③:SEO集客よりスピードが速い
メリットの3つ目は、SEO集客よりスピードが速いことです。
SEO集客の場合、ブログにアクセスが集めるまでには半年〜1年くらいの時間がかかります。
なぜなら、Googleは信頼性の観点から新規アカウントを上位表示させない仕組みになっているからです。
反対にTwitterでの集客であれば、その日のうちにアクセスを集めることも可能になります。
なぜなら、Twitterには「リツイート」という拡散機能が備わっていて、自分のフォロワーだけでなく、リツイートしてくれた人のフォロワー全てのタイムラインにツイートが表示されるようになるからです。
リツイートによって、より多くのユーザーに見てもらえるので、SEO集客に比べて圧倒的なスピードで集客できるようになりますよ。
Twitterでブログに集客するやり方5ステップ

ここでは、Twitterでブログに集客するやり方を5ステップでご紹介していきます。
Twitterでブログに集客するやり方
- ブログ専用のTwitterアカウントを作成する
- ターゲットを決める
- ブログのジャンルに合ったツイートをする
- 記事を紹介してブログに誘導する
- 積極的にユーザーと交流する
順番に解説していきます。
ステップ①:ブログ専用のTwitterアカウントを作成する
1つ目のステップは、ブログ専用のTwitterアカウントを作成しましょう。
ブログのジャンルに合ったアカウントにすることで、ユーザーに有益な情報を発信できるようになります。
- ダイエットブログを発信している場合→ダイエット専門のアカウントを作成する
- 転職ブログを発信している場合→転職専門のアカウントを作成する
また、名前やプロフィールも発信ジャンルが一目でわかるようにしましょう。
- 何について発信しているのか?
- どんな人に向けて発信しているのか?
- どんな実績があるのか?
Twitterユーザーはプロフィールをみて興味があればフォローしてくれるので、しっかりと作り込んでおきましょう。
Twitterアカウントの作成方法は、Twitter公式ページをチェックしてください。
ステップ②:ターゲットを決める
2つ目のステップは、ターゲットを決めましょう。
幅広い層のユーザーに届けたいからとターゲット決めずに発信していると、結局誰にも刺さらない投稿内容になってしまいます。
ブログの発信内容と同じターゲットにすることで、ブログの記事を紹介したときに刺さりやすく、より多くのユーザーが興味を持ってブログに訪れてくれるようになります。
ブログへの集客が目的であれば、必ずターゲットを決めておきましょう。
ステップ③:ブログのジャンルに合ったツイートをする
3つ目のステップは、ブログのジャンルに合ったツイートをしましょう。
具体的にはユーザーが読んで役に立つ投稿をしていくことです。
たとえば、ブログで筋トレに関する情報を発信している場合は、下記のようなツイートがおすすめです。
- 筋トレに必要なもの
- 筋トレを継続していくコツ
- 何から始めればいいのか?
- 食事改善について
初心者のころに自分が悩んでいて解決した方法などを発信することで、ユーザーはより深く知りたくてブログに訪れてくれます。
逆に「今日◯◯を食べた〜」とか「今日も疲れて筋トレできませんでした〜」のようなネガティブなツイートはユーザーの役に立たないので控えるべきです。
多くのユーザーをブログに訪れてもらうためにも、ブログのジャンルに合ったツイートをしていきましょう。
ステップ④:記事を紹介してブログに誘導する
4つ目のステップは、記事を紹介してブログに誘導しましょう。
Twitterを運用してフォロワーが増えてきたらブログへの流入が見込めるので、ブログ記事を紹介するツイートを作ります。
記事を紹介するまでの流れは、下記の通りです。
- 日々お役立ち情報をツイートする
→◯◯のサプリメントは食欲を抑制するのでダイエットに効果的! - 商品を使った感想などをツイートする
→◯◯のサプリメントを愛用してから3ヶ月で5kg痩せました! - 記事を紹介するツイートを作る
→ダイエットにおすすめのサプリメント10選を記事にまとめました!
なかなかダイエットが進まないという方は、ぜひチェックしてみてください。(記事のURLを貼る)
ただし、頻繁に記事紹介のツイートをすると宣伝ばかりするアカウントと思われてしまうので、数日に1度くらいのペースで紹介しましょう。
日々、フォロワーの役に立つ情報を発信して信頼が高まれば、紹介した記事からブログに訪れてくれるようになりますよ。
ステップ⑤:積極的にユーザーと交流する
5つ目のステップは、積極的にユーザーと交流しましょう。
Twitter集客のメリットでもお伝えしましたが、Twitterは「いいね」や「リプライ機能」などを使って気軽にコミュニケーションがとれるSNSです。
日々有益な情報だけを発信していても、なかなか興味を持ってもらえません。自分から積極的に交流していくことで反応してもらえたり、拡散されて存在が知られるようになります。
より多くのユーザーに認知されてブログに集客していくためにも、積極的にユーザーと交流していきましょう。
Twitterとブログを連携する方法2つ

ここまでTwitterでブログに集客するメリットとやり方について解説してきました。
最後に、Twitterとブログを連携する方法をご紹介します。
Twitterとブログを連携させる方法
- Twitterのプロフィール欄にブログのURLを掲載する
- ブログにフォローボタンとシェアボタンを設置する
順番に解説していきます。
①:Twitterのプロフィール欄にブログのURLを掲載する
1つ目は、Twitterのプロフィール欄にブログのURLを掲載しておきましょう。
ツイートした発信内容に興味を持ってくれたユーザーは次にプロフィールを見にいきます。そこにURLがあれば、興味を持ったユーザーはクリックしてブログに訪れてくれます。
URLの掲載方法は、Twitterトップページから「プロフィール編集」をクリックして「ウェブサイト」の欄にブログのURLを貼り付けて「保存」をクリックするだけで完了です。

ブログ集客の導線を作るためにも必ずブログのURLを掲載しておきましょう。
②:ブログにフォローボタンとシェアボタンを設置する
2つ目は、ブログにフォローボタンとシェアボタンを設置しましょう。
- フォローボタン:ブログ運営者のTwitterプロフィールに移動する
- シェアボタン:記事を読んだ読者自身のTwitterに記事を共有する
当ブログでは、下記のようにフォローボタンをプロフィール欄に、シェアボタンを記事下に設置しています。


新規でブログに訪れた読者が、Twitterへ流れる導線を作ることができるので必ず設置しておきましょう。
まとめ:Twitterを運用してブログ集客の導線を作ろう!

今回は、Twitterでブログに集客するメリットとやり方について解説してきました。
もう一度おさらいしておきましょう。
Twitterでブログに集客するメリット
- アクセス数が安定する
- フォロワーからの反応がもらえる
- SEO集客よりスピードが速い
Twitterでブログに集客するやり方
- ブログ専用のTwitterアカウントを作成する
- ターゲットを決める
- ブログのジャンルに合ったツイートをする
- 記事を紹介してブログに誘導する
- 積極的にユーザーと交流する
ブログを開設して数ヶ月はGoogleのシステム上、なかなか上位表示されることはありません。
そこでブログとの相性抜群のTwitterを活用して集客すれば早い段階でアクセスを集めることができるようになります。
また、集客以外にも同じブログ仲間が見つかって継続のモチベーションにもなります。
本記事を読み終わったら早速Twitterアカウントを開設して集客の導線を作りましょう。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。